資料詳細

絵本学会機関誌編集委員会/編 -- 絵本学会 -- 2014.10 -- 726.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
研究コーナー 7260/E16/1-12 1108942044 解説書 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1108028977
タイトル 絵本BOOK END  2014
タイトルカナ エホン ブック エンド
著者 絵本学会機関誌編集委員会 /編  
著者カナ エホン ガッカイ
巻の書名 特集:絵本研究を愉しむ
出版地 〔茨木〕
出版者 絵本学会
出版年 2014.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
一般件名 絵本
NDC分類(8版) 726.5
ISBN13桁 978-4-86085-119-4 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 1000円
内容注記 内容: 特集 絵本研究を愉しむ 絵本の視覚表現 / 杉浦篤子著,日本の絵本史研究の現在 / 香曽我部秀幸著,神話・伝説・昔話の絵本化作品の研究 / 谷本由美著,絵本研究 / 生田美秋著,絵本の諸機能とその効果 / 藤本朝巳著,育児支援を考える読者論としての絵本研究 / 赤羽尚美著,絵本とテーマと美術教育 / 久保木健夫著,「読み聞かせ」への脳科学からのアプローチ / 佐々木丈夫著,絵本の部位と用語解説 / 藤本朝巳著,大会記録 絵本とアート-絵本のつくり手たち、その創造力 第一七回絵本学会大会の概要 / 松本育子著,絵本研究会’13報告 宮沢賢治原作絵本を考える / 金井一郎, 松田素子ゲスト ; 笹本純司会 ; 岡野惠子報告,絵本フォーラム’13報告 片山健私のおなかの中の小さな人あるいはマグレ様の思し召し / 片山健ゲスト ; 今田由香記録,座談会 絵本研究の動向2013年下半期~14年上半期 / 今田由香, 坂本淳子, 鈴木穂波出席,BOOK REVIEW 絵本で読み解く宮沢賢治 / 林美千代著,ベーシック絵本入門 / 本庄美千代著,絵本という文化財に内在する機能-歴史・母子関係・現代社会からの総合的考察を通して / 棚橋美代子著,編集者座談会 絵本の未来地図 / 木村真, 筒井大介, 堀内日出登巳出席 ; 生田美秋司会,次年度大会に向けて 「絵本」という交差点 / 陶山恵著,絵本周辺領域の動向 絵画原画展2013年 / 香曽我部秀幸著,二〇一三年に開催された主要な絵本原画展と絵本画家の展覧会 / 香曽我部秀幸著,杉田豊氏に聞く / 杉田豊述 ; 加持ゆか著,連載 研究者のための絵本コレクションガイド 第7回 青山学院女子短期大学図書館所蔵オーク・コレクション / 三逵真智子著,子どもの本の編集者に聞く 第5回 至光社・武市八十雄に聞く / 武市八十雄述 ; 生田美秋著
内容紹介 絵本の持つ可能性について、より多くの人たちと考えていく機関である絵本学会が、その活動の成果を報告する書・2014年版。特集は「絵本研究を愉しむ」。その他、大会記録や編集者座談会などを収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 絵本研究を愉しむ 絵本の視覚表現 杉浦篤子/著
日本の絵本史研究の現在 香曽我部秀幸/著
神話・伝説・昔話の絵本化作品の研究 谷本由美/著
絵本研究 生田美秋/著
絵本の諸機能とその効果 藤本朝巳/著
育児支援を考える読者論としての絵本研究 赤羽尚美/著
絵本とテーマと美術教育 久保木健夫/著
「読み聞かせ」への脳科学からのアプローチ 佐々木丈夫/著
絵本の部位と用語解説 藤本朝巳/著
大会記録 絵本とアート-絵本のつくり手たち、その創造力 第一七回絵本学会大会の概要 松本育子/著
絵本研究会’13報告 宮沢賢治原作絵本を考える 金井一郎/ゲスト
絵本フォーラム’13報告 片山健私のおなかの中の小さな人あるいはマグレ様の思し召し 片山健/ゲスト
座談会 絵本研究の動向 今田由香/出席
BOOK REVIEW 絵本で読み解く宮沢賢治 林美千代/著
ベーシック絵本入門 本庄美千代/著
絵本という文化財に内在する機能-歴史・母子関係・現代社会からの総合的考察を通して 棚橋美代子/著
編集者座談会 絵本の未来地図 木村真/出席
次年度大会に向けて 「絵本」という交差点 陶山恵/著
絵本周辺領域の動向 絵画原画展 香曽我部秀幸/著
二〇一三年に開催された主要な絵本原画展と絵本画家の展覧会 香曽我部秀幸/著
杉田豊氏に聞く 杉田豊/述
連載 研究者のための絵本コレクションガイド 第7回 青山学院女子短期大学図書館所蔵オーク・コレクション 三逵真智子/著
子どもの本の編集者に聞く 第5回 至光社・武市八十雄に聞く 武市八十雄/述