資料詳細

岩手史学会/編 -- 熊谷印刷出版部 -- 1987.2 -- 212.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 2122/I4/ 1103095889 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1101237719
タイトル 東北の歴史と文化 
タイトルカナ トウホク ノ レキシ ト ブンカ
著者 岩手史学会 /編  
著者カナ イワテ シガクカイ
出版地 盛岡
出版者 熊谷印刷出版部
出版年 1987.2
ページ数 514p
大きさ 22cm
一般注記 ☆地方・小出版流通センター
一般件名 岩手県-歴史
NDC分類(8版) 212.2
定価 3800円
内容注記 内容:古代史に見る東北のこころ(新野直吉) 七・八世紀エミシ社会の基礎構造(伊藤博幸) 蝦夷によって継承された鉄器文化(新沼鉄夫) 築垣の名称について(佐々木博康) 中尊寺金色堂内両脇壇再考(大矢邦宣) 東北地方の豪族集落(池田雅美) 盛岡築城年代考(細井計) 南部藩雑書について(森ノブ) 磐井郡東山の人数帳(千葉房夫) 南部盛岡藩の追放刑について(熊林実) 近世南部藩領内における不公正なる土地売買について(盛田稔) 芦東山の晩年(八巻一雄) 滝山鉄山と中野家の人々(斎藤潔) 箕作省吾と坤輿図識の世界(山口興典) 小田弓助の政治闘争について(大島英介) 岩手における洋学教育(長岡高人) 鈴木舎定と自由党再構築の課題(名須川溢男) 豊沢川・高木地区の水利と土地改良(阿部和夫) 土地改良制度と地方の対応(佐島

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代史に見る東北のこころ 新野直吉/著
七・八世紀エミシ社会の基礎構造 伊藤博幸/著
蝦夷によって継承された鉄器文化 新沼鉄夫/著
築垣の名称について 佐々木博康/著
中尊寺金色堂内両脇壇再考 大矢邦宣/著
東北地方の豪族集落 池田雅美/著
盛岡築城年代考 細井計/著
南部藩雑書について 森ノブ/著
磐井郡東山の人数帳 千葉房夫/著
南部盛岡藩の追放刑について 熊林実/著
近世南部藩領内における不公正なる土地売買について 盛田稔/著
芦東山の晩年 八巻一雄/著
滝山鉄山と中野家の人々 斎藤潔/著
箕作省吾と坤輿図識の世界 山口興典/著
小田弓助の政治闘争について 大島英介/著
岩手における洋学教育 長岡高人/著
鈴木舎定と自由党再構築の課題 名須川溢男/著
豊沢川・高木地区の水利と土地改良 阿部和夫/著
土地改良制度と地方の対応 佐島直三郎/著
参考文献 岩手史学会/編