香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
出羽三山と東北修験の研究
戸川安章/編 -- 名著出版 -- 1978.4 -- 163.1
新着図書お知らせメール
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
1802/S7/1-5
1101263364
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101226505
タイトル
出羽三山と東北修験の研究
タイトルカナ
デワサンザン ト トウホク シュゲン ノ ケンキュウ
著者
戸川安章
/編
著者カナ
トガワ アンショウ
叢書名
山岳宗教史研究叢書
5
出版地
東京
出版者
名著出版
出版年
1978.4
ページ数
444p
大きさ
22cm
一般件名
山岳崇拝
NDC分類(8版)
163.1
定価
4500円
内容注記
内容:東北地方における山岳信仰の歴史的概観(戸川安章) 東北中世の修験道とその史料(豊田武) 修験道の浸透(和歌森太郎) 羽黒山修験道要略(島津伝道) 出羽三山を中心とせる宗教的修行について(岸本英夫) 湯殿山系の即身仏(ミイラ)とその背景(堀一郎) 出羽三山とその宗教集落の盛衰(長井政太郎) 羽黒山信仰とその美術(村山修一) 羽前金峰山の修験道(戸川安章) 羽州葉山信仰の考察(大友義助) 箆峰寺開創と十一面観音信仰(月光善弘) 修験道と民間信仰(戸川安章) 岩木山信仰と津軽修験(和歌森太郎) 史料:p375~439
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東北地方における山岳信仰の歴史的概観
戸川安章/著
東北中世の修験道とその史料
豊田武/著
修験道の浸透
和歌森太郎/著
羽黒山修験道要略
島津伝道/著
出羽三山を中心とせる宗教的修行について
岸本英夫/著
湯殿山系の即身仏
ミイラ/著
とその背景
堀一郎/著
出羽三山とその宗教集落の盛衰
長井政太郎/著
羽黒山信仰とその美術
村山修一/著
羽前金峰山の修験道
戸川安章/著
羽州葉山信仰の考察
大友義助/著
箆峰寺開創と十一面観音信仰
月光善弘/著
修験道と民間信仰
戸川安章/著
岩木山信仰と津軽修験
和歌森太郎/著
史料
戸川安章/編
ページの先頭へ