香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本人の宗教の歩み
池田英俊/〔ほか〕編 -- 大学教育社 -- 1981.7 -- 162.1
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
1621/I3/
1102849070
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101160496
タイトル
日本人の宗教の歩み
タイトルカナ
ニホンジン ノ シュウキョウ ノ アユミ
著者
池田英俊
/〔ほか〕編
著者カナ
イケダ エイシュン
出版地
東京
出版者
大学教育社
出版年
1981.7
ページ数
379p
大きさ
22cm
一般注記
執筆:池田英俊ほか
一般件名
宗教-日本
NDC分類(8版)
162.1
定価
2500円
内容注記
内容:大化前代における天皇と仏教(松木裕美) 奈良時代の官僧と民衆(根本誠二) 説話にみられる宗教意識(宇佐美正利) 院政期における霊場信仰(白井優子) 中世八幡信仰の展開(新城敏男) 専修念仏と念仏停止(中根和浩) 鎌倉仏教と神祇(船岡誠) 絵巻物の史料的価値(今井雅晴) 禅と悟り(船岡誠) 禅宗の地方発展(広瀬良弘) 北関東における禅宗の展開(山本世紀) 檀家制度と檀林制度(長谷川匡俊) 排仏論と排仏大名(圭室文雄) 往生伝にみる浄土宗の布教と信仰(長谷川匡俊) 遊行上人と大名(圭室文雄) 伊勢参宮と庶民の旅(真野俊和) 近世聖と修験(西海賢二) 神社をめぐる国家と民衆(大浜徹也) 国家神道化政策と民衆(孝本貢) 護法運動と近代主義(池田英俊) 新宗教の宗教意識と聖典(島薗進) 新宗教における至上神の
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
大化前代における天皇と仏教
奈良時代の官僧と民衆
説話にみられる宗教意識
院政期における霊場信仰
中世八幡信仰の展開
専修念仏と念仏停止
鎌倉仏教と神祇
絵巻物の史料的価値
禅と悟り
禅宗の地方発展
北関東における禅宗の展開
檀家制度と檀林制度
排仏論と排仏大名
往生伝にみる浄土宗の布教と信仰
遊行上人と大名
伊勢参宮と庶民の旅
近世聖と修験
神社をめぐる国家と民衆
国家神道化政策と民衆
護法運動と近代主義
新宗教の宗教意識と聖典
新宗教における至上神の観念
法華系在家教団の成立と変容
神社神道の課題
付
ページの先頭へ