資料詳細

松井彰彦/編著 -- 東洋経済新報社 -- 2011.7 -- 369.27

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 36927/M26/ 1108303890 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100448773
タイトル 障害を問い直す 
タイトルカナ ショウガイ オ トイナオス
著者 松井彰彦 /編著, 川島聡 /編著, 長瀬修 /編著  
著者カナ マツイ アキヒコ
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年 2011.7
ページ数 400,13p
大きさ 20cm
一般件名 障害者福祉
NDC分類(8版) 369.27
ISBN13桁 978-4-492-31412-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3600円
内容注記 内容: 社会の中の障害者 / 松井彰彦著,顔の異形は「障害」である / 西倉実季著,障害女性の貧困から見えるもの / 臼井久実子, 瀬山紀子著,きょうだい / 河村真千子著,障害者制度改革の取組み / 長瀬修著,「ふつう」の人の国の障害者就労 / 松井彰彦著,知的障害の歴史 / 大谷誠, 山下麻衣著,障害者は「完全な市民」になりえるか? / 星加良司著,ディスアビリティ経験と公/私の区分 / 飯野由里子著,差別禁止法における障害の定義 / 川島聡著,障害等級を定めることの困難性 / 関口洋平著,「障害を定義する」ということ / 坂原樹麗, 佐藤崇著,盲ろう者と障害学 / 福島智著
内容紹介 経済学と障害学の対話から何が生まれるのか。障害問題を社会・経済的側面から読み解く、新しい研究分野を拓くことを目的に作られた、「障害と経済の研究」プロジェクトによる研究成果の第1弾。
著者紹介 【松井】東京大学経済学部卒。ペンシルバニア大学経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授を経て現在、東京大学大学院経済学研究科教授。主な研究分野は理論経済学、ゲーム理論、障害と経済の理論。著書に「高校生からのゲーム理論」など。,【川島】東京大学大学院経済学研究科特任研究員。新潟大学大学院現代社会文化研究科修了。内閣府障がい者制改革推進会議・差別禁止部会構成員。ハーバード・ロースクール客員研究員。主な研究分野は国際人権法、ディスアビリティ法。著書に「障害者の権利条約と日本-概要と展望」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社会の中の障害者 松井彰彦/著
顔の異形は「障害」である 西倉実季/著
障害女性の貧困から見えるもの 臼井久実子/著
きょうだい 河村真千子/著
障害者制度改革の取組み 長瀬修/著
「ふつう」の人の国の障害者就労 松井彰彦/著
知的障害の歴史 大谷誠/著
障害者は「完全な市民」になりえるか? 星加良司/著
ディスアビリティ経験と公/私の区分 飯野由里子/著
差別禁止法における障害の定義 川島聡/著
障害等級を定めることの困難性 関口洋平/著
「障害を定義する」ということ 坂原樹麗/著
盲ろう者と障害学 福島智/著