資料詳細

橋口侯之介/著 -- 角川学芸出版 -- 2011.6 -- 022.31

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 0223/H2/2 1108223536 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100447783
タイトル 和本への招待 
タイトルカナ ワホン エノ ショウタイ
副書名 日本人と書物の歴史
著者 橋口侯之介 /著  
著者カナ ハシグチ コウノスケ
叢書名 角川選書 492
出版地 東京
出版者 角川学芸出版
出版年 2011.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
一般件名 古刊本
NDC分類(8版) 022.31
ISBN13桁 978-4-04-703492-1 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1600円
内容紹介 平安時代の物語が、なぜ今も読めるのか。素材や綴り方、写本の手法、本屋の仕事など、有史以来、日本人が育んできた和本の歴史を辿り、現代に受け継がれる書物観や日本独自の豊饒な文化を一望する。
著者紹介 1947年東京都生まれ。上智大学文学部卒。74年から和本・書道専門店の誠心堂書店で修業、84年から店主となる。現在、成蹊大学大学院文学研究科、上智大学文学部史学科非常勤講師などを務める。誠心堂書店店主。著書に「和本入門-千年生きる書物の世界」など。