資料詳細

黒沢清/編 -- 岩波書店 -- 2010.9 -- 778.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 7782/K78/2-3 1108165786 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100391899
タイトル 日本映画は生きている  第3巻
タイトルカナ ニホン エイガ ワ イキテイル
著者 黒沢清 /編, 四方田犬彦 /編, 吉見俊哉 /編, 李鳳宇 /編  
著者カナ クロサワ キヨシ
巻の書名 観る人、作る人、掛ける人
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2010.9
ページ数 276p
大きさ 22cm
一般件名 映画-日本
NDC分類(8版) 778.21
ISBN13桁 978-4-00-028393-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2800円
内容注記 内容: 総論 観る人、作る人、掛ける人 / 吉見俊哉著,映画を語り合う自由を求めて / 佐藤洋著,興行者たちの挑戦 / 北浦寛之著,映画臨戦体制に求められたこと / 浅利浩之著,映画館という戦後 / 吉見俊哉著,古都から映画都市創生のトポロジー / 冨田美香著,日本映画と一九五〇年代の中国 / 晏〔ニ〕著,戦後の台湾映画史と日本映画 / 張昌彦著 ; 阿部範之訳,一九六〇年代における日本映画、共同製作とアジアへの願望 / ステファニー・デボア著 ; 中谷雅代訳,新宗教と映画 / 島田裕巳著,日本映画のポストモダン / 長谷正人著,エッセイ 日本映画の現場から 間断なく奏楽せり / 細川周平著,映画は必要なのか / 景山理著
内容紹介 今、映画の鑑賞・制作・流通は、メディアや市場の多様化によって大きく変貌しつつある。海外との共同制作から社会運動、宗教活動の中での映画制作までを視野に入れ、新しい方法で日本映画を問う。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論 観る人、作る人、掛ける人 吉見俊哉/著
映画を語り合う自由を求めて 佐藤洋/著
興行者たちの挑戦 北浦寛之/著
映画臨戦体制に求められたこと 浅利浩之/著
映画館という戦後 吉見俊哉/著
古都から映画都市創生のトポロジー 冨田美香/著
日本映画と一九五〇年代の中国 晏〔ニ〕/著
戦後の台湾映画史と日本映画 張昌彦/訳
一九六〇年代における日本映画、共同製作とアジアへの願望 ステファニー・デボア/訳
新宗教と映画 島田裕巳/著
日本映画のポストモダン 長谷正人/著
エッセイ 日本映画の現場から 間断なく奏楽せり 細川周平/著
映画は必要なのか 景山理/著