資料詳細

梅棹忠夫/語り手 -- 日本経済新聞出版社 -- 2010.9 -- 289.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 2891/U20/4 1107999458 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100388145
タイトル 梅棹忠夫語る 
タイトルカナ ウメサオ タダオ カタル
著者 梅棹忠夫 /語り手, 小山修三 /聞き手  
著者カナ ウメサオ タダオ
叢書名 日経プレミアシリーズ 097
出版地 東京
出版者 日本経済新聞出版社
出版年 2010.9
ページ数 222p
大きさ 18cm
個人件名 梅棹忠夫  
NDC分類(8版) 289.1
ISBN13桁 978-4-532-26097-2 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 850円
内容紹介 未知なるものにあこがれ、自分の足で歩いて確かめ、自分の目で見て観察し、自分の頭で考える。オリジナリティを大事にして生きよう。閉塞感・不安感に満ちた現代日本人に向け、“知の巨人”が語った熱きメッセージ。
著者紹介 【梅棹】1920年生まれ。京都大学理学部卒。京都大学人文科学研究所教授を経て、74年創設された国立民族学博物館の初代館長に就任。93年退官し同館顧問、名誉教授。文化勲章受章。民族学、比較文明学。2010年死去。,【小山】1939年生まれ。国際基督教大学教養学部卒。76年国立民族学博物館助教授、同教授を経て、2002年より名誉教授。04年より吹田市立博物館長。文化人類学。