資料詳細

湯川秀樹/著 -- 朝日新聞社 -- 2007.12 -- 289.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 2891/Y31/9 1107493338 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100166355
タイトル 湯川秀樹日記 
タイトルカナ ユカワ ヒデキ ニッキ
副書名 昭和九年:中間子論への道
著者 湯川秀樹 /著, 小沼通二 /編  
著者カナ ユカワ ヒデキ
叢書名 朝日選書 836
出版地 東京
出版者 朝日新聞社
出版年 2007.12
ページ数 261p
大きさ 19cm
個人件名 湯川秀樹  
NDC分類(8版) 289.1
ISBN13桁 978-4-02-259936-0 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1300円
内容紹介 1949年に日本人初のノーベル賞を受賞した物理学者・湯川秀樹。生誕100年を機に、はじめてその日記が公開。本書には、中間子論をまとめた1934年湯川27歳の日記を抄録。
著者紹介 【湯川】1907年東京生まれ。京都帝国大学理学部卒。49年ノーベル物理学賞受賞。物理学者としてのみならず、平和論・文明論・科学論・教育論・人生論など、多彩な分野において影響力のある「知の巨人」として活躍した。81年没。,【小沼】1931年東京生まれ。東京大学大学院修了。専門は素粒子論。慶應義塾大学・武蔵工業大学名誉教授。編著書に「湯川秀樹」「素粒子の世界を拓く-湯川秀樹・朝永振一郎の人と時代」「「湯川秀樹物理講義」を読む」など多数。