資料詳細

武光誠/著 -- サンマーク出版 -- 2006.1 -- 379.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 37990/T23/ 1107119164 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100012985
タイトル 昔、日本人は「しつけ名人」だった 
タイトルカナ ムカシ ニホンジン ワ シツケ メイジン ダッタ
副書名 心の磨き方・器のつくり方
著者 武光誠 /著  
著者カナ タケミツ マコト
出版地 東京
出版者 サンマーク出版
出版年 2006.1
ページ数 196p
大きさ 19cm
一般件名 しつけ
NDC分類(8版) 379.9
ISBN 4-7631-9683-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1300円
内容紹介 共働きが当たり前で、家事も今以上に手間がかかった時代に、いかにしてしつけを行ってきたのか。日本人が「礼儀正しい、品位ある人々」たりえた理由を探り、現代人が見失いかけている「しつけの精神」を見直す。
著者紹介 1950年山口県生まれ。東京大学文学部卒。同大学院博士課程修了。現在、明治学院大学教授。専攻は日本史、歴史哲学。比較文化的視野を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、学問領域全般にわたる執筆活動を展開している。