資料詳細

京都大学大学院人間・環境学研究科/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2024.6 -- 041

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 0410/K30/ 1111011340 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130547849
タイトル 学問で平和はつくれるか? 
タイトルカナ ガクモン デ ヘイワ ワ ツクレルカ
著者 京都大学大学院人間・環境学研究科 /編  
著者カナ キョウト ダイガク ダイガクイン
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2024.6
ページ数 6,321p
大きさ 21cm
NDC分類(8版) 041
NDC分類(10版) 041
ISBN13桁 978-4-8140-0520-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥2800
内容紹介 世界について語りたがる<わけ知り顔のリアリズム>のただなかで、新しい平和学を、宇宙物理学から微生物学までに至るあらゆる学問を素地とするものとして構想。生命の真のリアリズムで平和=理想論に抗する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新しい平和学のために 細見 和之/著 1-13
ビッグバンに至る道 阪上 雅昭/著 17-29
地球が地球になるまで 小木曽 哲/著 30-39
地球の営み 石川 尚人/著 40-50
宇宙と人の<あいだ> 篠原 資明/著 51-58
住み込み共生が育む海の生物多様性 加藤 眞/著 65-73
両生類から環境を測る 西川 完途/著 74-80
菌類研究はなぜ難しいのか 佐藤 博俊/著 81-88
藻類 宮下 英明/著 89-95
生物多様性はどう認識されてきたか 神川 龍馬/著 96-103
スターチャイルド考 木下 千花/著 104-111
不確かな世界に生きる迷い方 小村 豊/著 119-127
実験ネズミが食べ過ぎてしまう話 林 達也/著 128-136
言語進化の謎に挑む 藤田 耕司/著 137-147
意図的に子どもを作り出せる生物としての人間 青山 拓央/著 148-156
<思考停止平和戦争国家>でどう生きるか 小倉 紀蔵/著 157-166
文字から文明社会を見る 鵜飼 大介/著 173-182
大航海時代は文明史上どのような意味を持つのか 合田 昌史/著 183-192
グローバリゼーション時代の芸術作品 武田 宙也/著 193-201
文明と科学あるいは技術 戸田 剛文/著 202-212
風景と文明 中嶋 節子/著 213-222
世代間正義の哲学 安部 浩/著 229-240
《ガザ》から展望する世界と文明の未来 岡 真理/著 241-250
10億分の1の世界から見る人類の未来 高木 紀明/著 251-260
身体運動から紐解く共生の未来 萩生 翔大/著 261-270
過去を振り返って未来を感じてしまった人類 石村 豊穂/著 271-280
新しい「平和学」をもとめて 285-310
座談会への追記 細見 和之/著 311-312