資料詳細

水野 的/著 -- 法政大学出版局 -- 2024.3 -- 837.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 8375/M8/ 1110936042 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130533394
タイトル 日本人は英語をどう訳してきたか 
タイトルカナ ニホンジン ワ エイゴ オ ドウ ヤクシテ キタカ
副書名 訳し上げと順送りの史的研究
著者 水野 的 /著  
著者カナ ミズノ アキラ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年 2024.3
ページ数 18,644p
大きさ 22cm
一般件名 英語-解釈 , 翻訳-歴史
NDC分類(8版) 837.5
NDC分類(10版) 837.5
ISBN13桁 978-4-588-44506-4 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥4700
内容紹介 日本人は英語をどのように訳してきたのか。明治以降現在までの訳読の歴史を、「訳し上げ」と「順送りの訳」の2つの訳読規範の対立としてとらえ、翻訳全般の手法として「順送りの訳」の方が優れていることを理論的に裏付ける。
著者紹介 いわき市生まれ。東京外国語大学ポルトガル=ブラジル語学科卒。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授、青山学院大学文学部英米文学科教授を歴任。元日本通訳翻訳学会会長。