資料詳細

シュミット堀佐知/編 -- 文学通信 -- 2023.10 -- 910.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
YG 9107/S2/ 1110928890 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130497048
タイトル なんで日本研究するの? 
タイトルカナ ナンデ ニホン ケンキュウ スルノ
著者 シュミット堀佐知 /編, シュミット堀佐知 /[著], 佐々木 孝浩 /[著], 日比 嘉高 /[著], 江口 啓子 /[著], マーク・ブックマン /[著], セツ・シゲマツ /[著], 末松 美咲 /[著], クリストファー・ローウィ /[著], ディラン・ミギー /[著]  
著者カナ シュミット・ホリ サチ
出版地 東京
出版者 文学通信
出版年 2023.10
ページ数 303p
大きさ 21cm
一般注記 英文併記
一般件名 日本文学 , 日本研究
NDC分類(8版) 910.7
NDC分類(10版) 910.7
ISBN13桁 978-4-86766-019-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥2400
内容紹介 「言葉の壁・方法論の谷・技術という橋」「エンパワーメントとしての知の創造」など4つのテーマで、9人の日本研究者たちが「なんで日本研究するの?」という問いへの答えを綴る。
著者紹介 ダートマス大学アジア社会文化言語学部准教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか 佐々木 孝浩/著 21-31
なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか 日比 嘉高/著 33-43
私は「変」じゃない 江口 啓子/著 45-55
アメリカ人障害者として日本で暮らすこと マーク・ブックマン/著 59-73
白人性と日本研究 セツ・シゲマツ/著 75-93
世界とつながる日本古典文学 末松 美咲/著 97-106
テクストと物語をつなぐ日本文学 クリストファー・ローウィ/著 107-119
なんでアメリカで日本古典文学研究するの? シュミット堀佐知/著 123-133
根無し草たちの日本研究 ディラン・ミギー/著 135-148