香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
四国考古学の最前線
大久保 徹也/編 -- 雄山閣 -- 2023.5 -- 218.02
新着図書お知らせメール
所蔵
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
郷土資料
K2025/O5/2
1110979406
郷土資料
貸出可
在庫
郷土資料
K2025/O5/2
1110842752
郷土資料
貸出禁止
在庫
書庫
K2025/O5/2
1110979414
郷土資料
貸出禁止
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1130466729
タイトル
四国考古学の最前線
タイトルカナ
シコク コウコガク ノ サイゼンセン
著者
大久保 徹也
/編,
春成 秀爾
/編
著者カナ
オオクボ テツヤ
叢書名
季刊考古学・別冊
41
出版地
東京
出版者
雄山閣
出版年
2023.5
ページ数
147p
大きさ
26cm
一般件名
遺跡・遺物-四国地方
NDC分類(8版)
218.02
NDC分類(10版)
218.02
ISBN13桁
978-4-639-02908-3
定価
¥2600
内容紹介
四国の縄文時代後期~平安時代前半に対象をしぼり、その歴史的動向を考古学的に解明。「縄文後・晩期の四国」「弥生大形集落の消長」「四国の石棺」など、主に四国在住の研究者による論文36本を収録する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
四国考古学の現在
春成 秀爾/著
6-9
縄文後・晩期の四国
湯浅 利彦/著
10-13
結晶片岩製石棒の生産と流通
中村 豊/著
14-16
縄文晩期から弥生前期への転換
信里 芳紀/著
17-20
南四国の弥生の始まり
出原 恵三/著
21-24
四国から近畿へ
秋山 浩三/著
25-28
四国の木葉文土器
春成 秀爾/著
29-32
弥生大形集落の消長
柴田 昌児/著
33-36
紫雲出山遺跡と高地性集落
信里 芳紀/著
37-40
瀬戸内海の島嶼部
柴田 昌児/著
41-43
瀬戸内海の島嶼部
乗松 真也/著
44-46
土器製塩の展開
大久保 徹也/著
47-49
青色片岩製柱状片刃石斧の生産
中村 豊/著
50-53
鉄器生産の展開
村上 恭通/著
54-57
辰砂の採掘
西本 和哉/著
58-61
平形銅剣の生産と播布
吉田 広/著
62-65
四国の銅鐸と銅矛
宮里 修/著
66-69
伊予の大型器台と装飾高坏
梅木 謙一/著
70-73
四国の弥生絵画
春成 秀爾/著
74-77
四国の弧帯文
菅原 康夫/著
78-80
弥生銅鏡の流入
南 健太郎/著
81-84
阿波・讃岐出土の漢鏡7期鏡
森下 章司/著
85-88
墳丘墓から古墳へ
大久保 徹也/著
89-92
鶴尾4号墳と箸墓古墳
春成 秀爾/著
93-96
前方後円墳の築造動向
大久保 徹也/著
97-100
西四国・西部瀬戸内の前期古墳
山内 英樹/著
101-104
東部瀬戸内沿岸の前方後円墳
岸本 道昭/著
105-108
四国の石棺
高上 拓/著
109-112
四国の中期古墳動態
栗林 誠治/著
113-116
横穴式石室の導入
松本 和彦/著
117-119
横穴式石室墳の展開と巨石墳の登場
中嶋 美佳/著
120-123
須恵器生産の展開
中久保 辰夫/著
124-127
四国の古代山城
渡邊 誠/著
128-131
最古の地方官衙
橋本 雄一/著
132-135
国府探究の現段階
藤川 智之/著
136-138
飛鳥・奈良時代における在地寺院の造営
岡本 治代/著
139-142
国分二寺造営と以後の古代寺院
渡邊 誠/著
143-146
ページの先頭へ