資料詳細

西谷 正浩/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.6 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 2104/N44/ 1110545884 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130304361
タイトル 中世は核家族だったのか 
タイトルカナ チュウセイ ワ カクカゾク ダッタ ノカ
副書名 民衆の暮らしと生き方
著者 西谷 正浩 /著  
著者カナ ニシタニ マサヒロ
叢書名 歴史文化ライブラリー 524
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2021.6
ページ数 6,215p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史-中世 , 家族制度-歴史
NDC分類(8版) 210.4
NDC分類(10版) 210.4
ISBN13桁 978-4-642-05924-4 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥1700
内容紹介 新しい家族システムとして日本的な家制度が出現した中世。親子・兄弟が別居する家族システムで、人々はいかに暮らし生き抜いたか。様々な角度から家族構造の大変動の背景を探り、民衆生活の変化に迫る。
著者紹介 1962年愛媛県生まれ。九州大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程(後期)単位取得満期退学。福岡大学人文学部教授。著書に「日本中世の所有構造」など。