香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか
鶴田 清司/著 -- 明治図書出版 -- 2020.3 -- 375.85
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
37585/T1/2
1110347869
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1130207236
タイトル
なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか
タイトルカナ
ナゼ ゴンギツネ ワ テイバン キョウザイ ニ ナッタ ノカ
副書名
国語教師のための「ごんぎつね」入門
著者
鶴田 清司
/著
著者カナ
ツルダ セイジ
出版地
東京
出版者
明治図書出版
出版年
2020.3
ページ数
238p
大きさ
19cm
一般件名
国語科
,
文学教育
NDC分類(8版)
375.85
NDC分類(10版)
375.852
ISBN13桁
978-4-18-357024-6
定価
¥2100
内容紹介
小学校4年生の国語教科書に半世紀以上も前から掲載されている「ごんぎつね」。作品が生まれた背景やそのメッセージ、作品の持つ魅力を解説し、現代の子どもたちの受け止め方、作品の裏側にあるエピソードなどを紹介する。
著者紹介
都留文科大学教授(教育学博士)。全国大学国語教育学会常任理事、日本国語教育学会理事ほか。著書に「授業で使える!論理的思考力・表現力を育てる三角ロジック」など。
ページの先頭へ