香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
環状列石ってなんだ
御所野縄文博物館/編 -- 新泉社 -- 2019.3 -- 210.2
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
2102/G10/2
1110194675
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1130126329
タイトル
環状列石ってなんだ
タイトルカナ
カンジョウ レッセキ ッテ ナンダ
副書名
御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群
著者
御所野縄文博物館
/編
著者カナ
ゴショノ ジョウモン ハクブツカン
出版地
東京
出版者
新泉社
出版年
2019.3
ページ数
170p
大きさ
20cm
一般件名
遺跡・遺物-北海道
,
遺跡・遺物-東北地方
,
縄文式文化
,
巨石記念物
NDC分類(8版)
210.2
NDC分類(10版)
211.02
ISBN13桁
978-4-7877-1819-8
定価
¥1800
内容紹介
大湯環状列石、伊勢堂岱遺跡…。北の縄文人は、なぜ巨大なストーンサークルを生み出したのか。北の縄文文化の特徴を、環状列石に焦点をあてて論じる。2012~2018年に行われた講演をもとに書籍化。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
御所野遺跡から環状列石を読み解く
高田 和徳/述
24-49
世界遺産としての縄文文化
小杉 康/述
50-88
埋めない墓
小林 克/述
89-119
縄文人と神話的世界観
大島 直行/述
120-144
縄文時代にさかのぼるアイヌ語系地名
八木 光則/述
145-167
ページの先頭へ