資料詳細

本原 令子/著 -- 静岡新聞社 -- 2018.10 -- 751.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 7514/M10/ 1110151360 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130085437
タイトル 登呂で、わたしは考えた。 
タイトルカナ トロ デ ワタシ ワ カンガエタ
著者 本原 令子 /著  
著者カナ モトハラ レイコ
出版地 静岡
出版者 静岡新聞社
出版年 2018.10
ページ数 183p
大きさ 19cm
一般件名 土器 , , 弥生式文化 , 登呂遺跡 , ワークショップ
NDC分類(8版) 751.4
NDC分類(10版) 751.4
ISBN13桁 978-4-7838-1088-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1600
内容紹介 「土があれば生きていける」をテーマに、登呂遺跡の土で土器を作り、田んぼを作り、米を収穫してみんなで食べる。静岡市の登呂遺跡を舞台にしたプロジェクト「ARTORO(アートロ)」の活動を綴る。
著者紹介 昭和38年生まれ。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートセラミックスアンドグラス修士課程修了。陶芸家。登呂遺跡を舞台に社会実験を行うプロジェクト「ARTORO」をスタート。登呂会議代表。