資料詳細

橋本 素子/著 -- 吉川弘文館 -- 2018.2 -- 383.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 38380/H40/2 1109918258 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130015615
タイトル 中世の喫茶文化 
タイトルカナ チュウセイ ノ キッサ ブンカ
副書名 儀礼の茶から「茶の湯」へ
著者 橋本 素子 /著  
著者カナ ハシモト モトコ
叢書名 歴史文化ライブラリー 461
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2018.2
ページ数 7,207p
大きさ 19cm
一般件名 茶-歴史
NDC分類(8版) 383.8
NDC分類(10版) 383.889
ISBN13桁 978-4-642-05861-2 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥1700
内容紹介 平安・鎌倉期に渡来した茶が、寺院や武家から一般に広がる過程を、生産・流通・消費を軸に茶屋の役割などの面から解明。茶の歴史から日本文化を見直す。著者が行なった「お茶の歴史講座」の内容をもとに書籍化。
著者紹介 1965年岩手県生まれ。奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了。(公社)京都府茶業会議所理事。著書に「日本茶の歴史」がある。