資料詳細

小林 千代美/著 -- 美術の杜出版 -- 2017.10 -- 388.135

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 KO12-5/388/3 1109872265 郷土人文庫 貸出可 在庫 iLisvirtual
郷土資料 KO12-5/388/3 1109869337 郷土人文庫 貸出禁止 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110506943
タイトル 八千代の昔話 
タイトルカナ ヤチヨ ノ ムカシバナシ
副書名 四十三話
著者 小林 千代美 /著  
著者カナ コバヤシ チヨミ
出版地 東京
出版者 美術の杜出版
出版年 2017.10
ページ数 243p
大きさ 18cm
一般件名 民話-八千代市 , 伝説-八千代市
NDC分類(8版) 388.135
ISBN13桁 978-4-434-23892-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1389
内容紹介 平安時代に都落ちしてきた高津姫のお話、戦国時代に八千代にあった吉橋城・米本城でのお話、今も続く下総三山の七年祭りのお話…。人々が語り継いできた、千葉県八千代市とその周辺に伝わる庶民の歴史や昔話全43話を収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
むりどがこわい 10-11
ある日の利兵衛 12-13
道陸神様の足 14
仲の悪かった嫁としゅうとめ 15-16
おばあさんの本心 17-18
水神様の力 19-20
カラスビシャ 21-24
酒屋の白ねずみ 25-26
人をのろわば穴二つ 27-28
縄ない 29-30
田植え 31-32
高灯籠 33-36
田の草取り 37-39
お日待ち 40-43
成田詣 44-48
行商 49-52
貴種流離譚 高津姫と三山の七年祭り 53
高津姫 54-75
八百屋お七の墓 76-82
黒沢池 83-85
起木の弁天 87-91
仏になったお坊さん 92-99
乳清水 100-104
おしどり伝説 105-112
吉橋三兄弟 113-115
吉橋城落城悲話 116-122
咳の神様 123-131
十一面観音と白狐 132-136
三十三年に一度の大祭 137-140
権現様の市と「ずるコロピョン」 141-147
咳神様 148-151
すわり地蔵 152-156
六蔵長者 157-164
染谷源右衛門 165-175
佐山の獅子舞 176-183
勝田の獅子舞 184-192
権現様の市と城橋の店 193-199
高秀霊神と旗本間宮氏 200-203
大和田宿と成田街道 204-209
萱田のボンテン塚 210-219
みこしが通った道と庚申塔 220-227
篠原に習え 228-230
それ、つるべかくせ、兵隊がきた 231-236
ドンが鳴ったよ 237-240