香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
中近世陶磁器の考古学 第6巻
佐々木 達夫/編 -- 雄山閣 -- 2017.5 -- 202.5
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
2025/S21/1-6
1109747871
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110472487
タイトル
中近世陶磁器の考古学 第6巻
タイトルカナ
チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク
著者
佐々木 達夫
/編,
佐々木 達夫
/[ほか著]
著者カナ
ササキ タツオ
出版地
東京
出版者
雄山閣
出版年
2017.5
ページ数
335p
大きさ
22cm
一般件名
考古学
,
陶磁器
NDC分類(8版)
202.5
ISBN13桁
978-4-639-02488-0
定価
¥6800
内容紹介
発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。
著者紹介
1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。著書に「陶磁器、海をゆく」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
南宋~乾隆時期汝窯瓷器の認識変遷と流伝
李 喜寛/著
9-36
中国出土の高麗青磁
小林 仁/著
37-73
明・清時代の景徳鎮混水技法の変化規則
陳 殿/著
75-89
二つの珠光茶碗と善好茶碗
畑中 英二/著
91-108
浪華と京の武家・公家・町人
市川 創/著
109-136
九谷の初期色絵
藤田 邦雄/著
137-152
竪野(冷水)窯跡出土の白薩摩型打ち製品
関 明恵/著
153-173
磁器に染付けられた「文字」を書いた人
小川 望/著
175-199
なぜ窯は開かれたのか
小松 隆史/著
201-226
近世における壺・甕の製作技術
田畑 直彦/著
227-263
近代日本の陶磁輸出
鄭 銀珍/著
265-283
近世ラオス・ヴィエンチャン旧都城出土のBlue and White
清水 菜穂/著
285-317
海を渡った龍窯
齋藤 正憲/著
319-335
ページの先頭へ