資料詳細

鈴木 晃仁/編 -- 東京大学出版会 -- 2016.9 -- 493.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 4937/S163/1-2 1109789105 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110407607
タイトル 精神医学の歴史と人類学 
タイトルカナ セイシン イガク ノ レキシ ト ジンルイガク
著者 鈴木 晃仁 /編, 北中 淳子 /編  
著者カナ スズキ アキヒト
叢書名 シリーズ精神医学の哲学 2
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2016.9
ページ数 7,248,8p
大きさ 22cm
一般件名 精神医学-歴史 , 医療人類学
NDC分類(8版) 493.7
ISBN13桁 978-4-13-014182-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥4800
内容紹介 精神疾患が注目される近現代、精神医学と社会の関係は変わり続けている。表象、専門職、宗教、メディア、家族といった観点から精神医学の歴史を問い直し、人類学の視点から精神医学の実践を捉えなおす。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部教授。医学史。,慶應義塾大学文学部教授。医療人類学。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総論 鈴木 晃仁/著 5-27
精神疾患の声の歴史 鈴木 晃仁/著 32-58
専門職間闘争における精神科医 高林 陽展/著 59-80
精神医学と精神療法における宗教 クリストファー・ハーディング/著 81-107
精神医学とマスメディアの近代 佐藤 雅浩/著 108-130
文化と病いの経験 江口 重幸/著 134-160
精神医学による主体化 北中 淳子/著 161-193
日本社会における精神医学の権限と家族 エイミー・ボロヴォイ/著 194-225
人類学・精神医学・科学 アラン・ヤング/著 226-248