香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ささえあう図書館
青柳英治/編著 -- 勉誠出版 -- 2016.1 -- 015
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
0150/A4/
1109529113
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110347423
タイトル
ささえあう図書館
タイトルカナ
ササエアウ トショカン
副書名
「社会装置」としての新たなモデルと役割
著者
青柳英治
/編著,
岡本真
/監修
著者カナ
アオヤギ エイジ
叢書名
ライブラリーぶっくす
出版地
東京
出版者
勉誠出版
出版年
2016.1
ページ数
256,6p
大きさ
19cm
一般件名
図書館奉仕
,
図書館(公共)
NDC分類(8版)
015
ISBN13桁
978-4-585-20039-0
定価
1800円
内容注記
内容: 「ささえあう図書館」とは / 青柳英治著,利用者が図書館をささえる 市民とともにめざす「読書のまち恵庭」 / 内藤和代著,離島の小さな図書館にできること / 磯谷奈緒子著,支え合う社会をめざして / 谷合佳代子著,図書館が利用者をささえる 図書館は社会のセーフティネットになっているか? / 小林隆志著,中之島図書館のビジネス支援 / 藤井兼芳著,会員制ビジネスライブラリー「BIZCOLI」の挑戦 / 岡本洋幸著,図書館を利用者に届ける 視覚障害者の読書をささえて / 田中徹二著,「癒しと情報」の館=患者図書館 / 菊池佑著,矯正施設の「読書」をささえる図書館サービス / 日置将之著,被災地の人たちをささえる移動図書館プロジェクト / 鎌倉幸子著,「社会装置」としての新たなモデルと役割の可能性 / 青柳英治著
内容紹介
市民は、行政との協働・寄付・ボランティアなどによって、図書館をささえ、図書館は、ビジネス支援・施設入所者や障がい者への情報提供を通して、市民をささえている。市民と図書館が相互にささえあう実例を紹介。
著者紹介
【青柳】明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。明治大学文学部准教授。主な著作に「専門図書館の人的資源管理」「図書館制度・経営論:ライブラリーマネジメントの現在」などがある。,【岡本】国際基督教大学教養学部卒。アカデミック・リソース・ガイド(株)代表取締役・プロデューサー、オーマ(株)代表取締役。コンサルティングを担当した図書館として、富山市立図書館新本館、恩納村文化情報センター、日出町立図書館、新長崎県立図書館などがある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「ささえあう図書館」とは
青柳英治/著
利用者が図書館をささえる 市民とともにめざす「読書のまち恵庭」
内藤和代/著
離島の小さな図書館にできること
磯谷奈緒子/著
支え合う社会をめざして
谷合佳代子/著
図書館が利用者をささえる 図書館は社会のセーフティネットになっているか?
小林隆志/著
中之島図書館のビジネス支援
藤井兼芳/著
会員制ビジネスライブラリー「BIZCOLI」の挑戦
岡本洋幸/著
図書館を利用者に届ける 視覚障害者の読書をささえて
田中徹二/著
「癒しと情報」の館=患者図書館
菊池佑/著
矯正施設の「読書」をささえる図書館サービス
日置将之/著
被災地の人たちをささえる移動図書館プロジェクト
鎌倉幸子/著
「社会装置」としての新たなモデルと役割の可能性
青柳英治/著
ページの先頭へ