香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
高校生のための東大授業ライブ 学問からの挑戦
東京大学教養学部/編 -- 東京大学出版会 -- 2015.12 -- C041
新着図書お知らせメール
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
0410/T19/1-6
1109507283
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110339326
タイトル
高校生のための東大授業ライブ 学問からの挑戦
タイトルカナ
コウコウセイ ノ タメノ トウダイ ジュギョウ ライブ
著者
東京大学教養学部
/編
著者カナ
トウキョウ ダイガク
出版地
東京
出版者
東京大学出版会
出版年
2015.12
ページ数
243p
大きさ
21cm
NDC分類(8版)
C041
ISBN13桁
978-4-13-003346-6
定価
1800円
内容注記
内容: 研究の目のつけどころ 春日野の春秋 / 田村隆述,分子の噛み合わせの科学 / 平岡秀一述,19世紀アメリカ合衆国から見た太平洋の「かたち」 / 遠藤泰生述,研究で課題に挑む! 次世代の光メモリーはどうなる? / 志村努述,笑って考える少子高齢社会 / 瀬地山角述,コンピュータが将棋を学ぶと? / 金子知適述,ガラスのこれまで,ガラスのこれから / 高田章述,研究の中から見えてくるもの 秩序がもつ固さ / 加藤雄介述,いきいきとした状態の科学 / 澤井哲述,真空から生まれる科学と技術 / 岡本拓司述,ニュートンに挑んだ詩人ゲーテ / 石原あえか述,広がる研究,広がる世界 グローバリゼーションをバルカンから観察する / 黛秋津述,「文明」と暴力 / 鈴木啓二述,異質なものの並存が生み出す活力 / 古田元夫述,創られた楽園 / 矢口祐人述
内容紹介
研究では日々どのように未知の世界に挑んでいるのか。多様な研究現場の最先端の知識とともに、問いのたて方、解法へのアプローチを伝える。東大駒場発、最先端の学問からの挑戦状。シリーズ第6弾。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
研究の目のつけどころ 春日野の春秋
田村隆/述
分子の噛み合わせの科学
平岡秀一/述
19世紀アメリカ合衆国から見た太平洋の「かたち」
遠藤泰生/述
研究で課題に挑む! 次世代の光メモリーはどうなる?
志村努/述
笑って考える少子高齢社会
瀬地山角/述
コンピュータが将棋を学ぶと?
金子知適/述
ガラスのこれまで,ガラスのこれから
高田章/述
研究の中から見えてくるもの 秩序がもつ固さ
加藤雄介/述
いきいきとした状態の科学
澤井哲/述
真空から生まれる科学と技術
岡本拓司/述
ニュートンに挑んだ詩人ゲーテ
石原あえか/述
広がる研究,広がる世界 グローバリゼーションをバルカンから観察する
黛秋津/述
「文明」と暴力
鈴木啓二/述
異質なものの並存が生み出す活力
古田元夫/述
創られた楽園
矢口祐人/述
ページの先頭へ