資料詳細

朴紅/著 -- 筑波書房 -- 2015.10 -- 611.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 6117/B3/ 1109398683 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110330553
タイトル 中国国有農場の変貌 
タイトルカナ チュウゴク コクユウ ノウジョウ ノ ヘンボウ
副書名 巨大ジャポニカ米産地の形成
著者 朴紅 /著  
著者カナ ボク コウ
出版地 東京
出版者 筑波書房
出版年 2015.10
ページ数 349p
大きさ 22cm
一般件名 農業経営-中国 , 稲-栽培
NDC分類(8版) 611.7
ISBN13桁 978-4-8119-0472-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3800円
内容注記 内容: 課題と構成,国営農場の展開と再編 国営農場の誕生と展開,国有農場改革と農場機能の変化,畑作の「双層経営システム」と職工農家の展開,三江平原の水田開発と稲作経営の展開 三江平原の水田開発過程,水田開発と米過剰局面の稲作経営,稲作経営の展開と機械化,稲作経営の労働過程と農家経済,国有農場による米の商品化 北大荒米業による米の集荷・加工・販売体制,基礎農場における米業の性格,一般農村における米商品化と稲作経営 一般農村におけるブランド米の産地形成と米業,有機米の産地化と農民組織の形成,有機米産地における生産基盤,巨大ジャポニカ米産地の構造と特質
内容紹介 中国における国営農場・国有農場は、農業および農村工業の展開において極めて特異な存在である。この30年という短期間で出現した北方ジャポニカ産地の形成過程を「国営農場の展開と再編」などのテーマで論じた。
著者紹介 1967年中国ハルビン生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了後、同研究科助手を経て、2003年から北海道大学大学院農学研究院准教授。専門は協同組合学、東アジア農業論。主な著書に、『中国東北における家族経営の再生と農村組織化』など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
課題と構成 朴紅/著
国営農場の展開と再編 国営農場の誕生と展開 朴紅/著
国有農場改革と農場機能の変化 朴紅/著
畑作の「双層経営システム」と職工農家の展開 朴紅/著
三江平原の水田開発と稲作経営の展開 三江平原の水田開発過程 朴紅/著
水田開発と米過剰局面の稲作経営 朴紅/著
稲作経営の展開と機械化 朴紅/著
稲作経営の労働過程と農家経済 朴紅/著
国有農場による米の商品化 北大荒米業による米の集荷・加工・販売体制 朴紅/著
基礎農場における米業の性格 朴紅/著
一般農村における米商品化と稲作経営 一般農村におけるブランド米の産地形成と米業 朴紅/著
有機米の産地化と農民組織の形成 朴紅/著
有機米産地における生産基盤 朴紅/著
巨大ジャポニカ米産地の構造と特質 朴紅/著