資料詳細

OECD教育研究革新センター/編著 -- 明石書店 -- 2015.10 -- 807

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 8070/K6/ 1109330033 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110327335
タイトル グローバル化と言語能力 
タイトルカナ グローバルカ ト ゲンゴ ノウリョク
副書名 自己と他者、そして世界をどうみるか
著者 OECD教育研究革新センター /編著, 本名信行 /監訳, 徳永優子 /訳, 稲田智子 /訳, 来田誠一郎 /訳, 定延由紀 /訳, 西村美由起 /訳, 矢倉美登里 /訳  
著者カナ ケイザイ キョウリョク カイハツ キコウ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2015.10
ページ数 732p
大きさ 22cm
原タイトル Languages in a global world./の翻訳
一般件名 外国語教育
NDC分類(8版) 807
ISBN13桁 978-4-7503-4260-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 6800円
内容紹介 言語学習は、アイデンティティや他者性、さらには文化や世界についての理解を深める鍵となる。本書は、グローバル化時代における言語と文化の多様性と、それが教育とどう関係するのかという問題について考察する。
著者紹介 【本名】1966年青山学院大学大学院修士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部教授を経て、同大学名誉教授、ならびに文京学院大学客員教授。研究分野は多文化言語としての英語、異文化間リテラシー、言語意識論等。日本「アジア英語」学会会長、中央教育審議会外国語専門委員等を歴任。