香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
北山理論の発見
妙木浩之/編著 -- 創元社 -- 2015.10 -- 146.1
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
1461/M18/2
1109323004
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110325529
タイトル
北山理論の発見
タイトルカナ
キタヤマ リロン ノ ハッケン
副書名
錯覚と脱錯覚を生きる
著者
妙木浩之
/編著,
池田政俊
/編著,
北山修
/監修
著者カナ
ミョウキ ヒロユキ
出版地
大阪
出版者
創元社
出版年
2015.10
ページ数
230p
大きさ
22cm
個人件名
北山修
一般件名
精神分析
NDC分類(8版)
146.1
ISBN13桁
978-4-422-11305-0
定価
3400円
内容注記
内容: 北山理論の発見 / 妙木浩之著,ライヴ討論 二重の「あいだ」と私の「わたし」 / 岡野憲一郎, 北山修, 妙木浩之述,見るなの禁止と自虐的世話役 錯覚と脱錯覚、そして幻滅 / 大森智恵著,女性の自虐的世話役と能動性 / 鈴木智美著,日本語臨床における「先生転移」の功罪 / 加藤隆弘著,言葉の橋渡し:比喩と劇化 言葉の橋渡し機能 / 池田政俊著,劇化と比喩化 / 深津千賀子著,評価が分かれるところに こころの「二重性」と「二面性」をめぐって / 飯島みどり著,精神分析の日本化 / 川谷大治著,「きたやまおさむ」と「北山修」を複眼視すること / 岡田暁宜著,ライヴ討論 北山修に聞きたいこと / 東畑開人, 北山修述
内容紹介
精神分析のダイナミックな視点で“こころの文化論”を語る北山修の神髄はどこに。その多彩な切り口を見直して、現代の「人間理解」の指標、未来の「心的援助」の行方を多角的に探る。
著者紹介
【妙木】1985年上智大学大学院文学研究科博士課程満期退学、臨床心理士。東京国際大学人間社会学部教授。南青山心理相談室。,【池田】1985年千葉大学医学部卒。帝京大学文学部心理学科教授。北山研究所所長、南青山心理相談室顧問。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
北山理論の発見
妙木浩之/著
ライヴ討論 二重の「あいだ」と私の「わたし」
岡野憲一郎/述
見るなの禁止と自虐的世話役 錯覚と脱錯覚、そして幻滅
大森智恵/著
女性の自虐的世話役と能動性
鈴木智美/著
日本語臨床における「先生転移」の功罪
加藤隆弘/著
言葉の橋渡し:比喩と劇化 言葉の橋渡し機能
池田政俊/著
劇化と比喩化
深津千賀子/著
評価が分かれるところに こころの「二重性」と「二面性」をめぐって
飯島みどり/著
精神分析の日本化
川谷大治/著
「きたやまおさむ」と「北山修」を複眼視すること
岡田暁宜/著
ライヴ討論 北山修に聞きたいこと
東畑開人/述
ページの先頭へ