内容注記 |
内容: 一九世紀末までの両国関係 一八-一九世紀の遺産 / 生田美智子著,一八-一九世紀の露日関係 / S.V.グリシャチョフ著 ; 生田美智子訳,世紀転換期の相互イメージ 日ロにおけるナショナリズムと初期相互イメージの共起的生成 / 木村崇著,世紀転換期のロシアにおける日本のイメージ / Iu.D.ミハイロバ著 ; 木村崇訳,日露戦争 日露戦争の時代 / 簑原俊洋著,世紀転換期のロシアと日本 / I.V.ルコヤノフ著 ; 藤本健太朗訳,日露協商期 ポーツマス講和条約後の日露関係 / 黒沢文貴著,「例外的に友好な」露日関係(一九〇五-一六年) / Iu.S.ペストゥシコ, Ia.A.シュラートフ著 ; 加納格訳,革命と干渉 大戦と革命と干渉 / 原暉之著,ロシア東部における干渉への日本の参加(一九一七-二二年) / V.G.ダツィシェン, S.V.グリシャチョフ著 ; 兎内勇津流訳,一九二〇年代 政財界の反ソ・親ソ勢力 / 富田武著,ソ連外交と対中・日関係 / V.A.グリニューク, Ia.A.シュラートフ, A.S.ローシキナ著 ; 富田武訳,一九三〇年代 日本の対ソ政策 / 戸部良一著,スターリンの日本像と対日政策 / A.S.ローシキナ, K.E.チェレフコ, Ia.A.シュラートフ著 ; 花田智之訳,第二次世界大戦 日ソ関係の展開 / 波多野澄雄著,ソ連の満洲進攻と日本人引揚 / 加藤聖文著,ヤルタ会談前後のソ米関係と日本 / A.I.クラフツェヴィチ著 ; 島田顕訳,終戦と抑留 シベリア抑留の実態と帰国後の運動 / 富田武著,一九四五年の満洲電撃戦と日本人捕虜 / A.A.キリチェンコ著 ; 富田武訳,講和から国交回復へ 領土をめぐる日米ソ関係(一九五一-七〇年) / 河野康子, 下斗米伸夫著,講和からソ日国交回復へ / S.V.チュグロフ著 ; 下斗米伸夫訳,冷戦とデタント 日ソ関係と「政経不可分」原則(一九六〇-八五年) / 小澤治子著,冷戦下ソ日関係のジグザグ(一九六〇-八五年) / V.V.クジミンコフ, V.N.パヴリャテンコ著 ; 小澤治子訳,ペレストロイカ ゴルバチョフ登場と「拡大均衡」論(一九八五-九一年) / 下斗米伸夫著,「新思考」路線とソ日関係(一九八五-九一年) / K.O.サルキソフ著 ; 机文明訳,エリツィン時代 東京宣言からイルクーック声明へ / 東郷和彦著,ロシア政府の対日外交政策 / A.N.パノフ著 ; 東郷和彦, 下斗米伸夫訳,二一世紀 日ロ関係の過去十余年 / 河原地英武著,ロ日関係発展の可能性 / O.I.カザコフ, V.O.キスタノフ, D.V.ストレリツォフ著 ; 河原地英武訳,領土問題 北方領土問題とサンフランシスコ体制 / 原貴美恵著,ロ日間の領土問題 / D.V.ストレリツォフ著 ; 下斗米伸夫, 富田武訳,相互表象 日ロ関係史におけるイメージと表象 / 小菅信子著,現代ロ日関係史における相互イメージの進化 / S.V.チュグロフ, D.V.ストレリツォフ著 ; 黒岩幸子訳 |