資料詳細

アドルフ・ロース/〔著〕 -- みすず書房 -- 2015.9 -- 520.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 5204/L3/2 1109298594 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110320337
タイトル にもかかわらず 
タイトルカナ ニモ カカワラズ
副書名 1900-1930
著者 アドルフ・ロース /〔著〕, 加藤淳 /訳, 鈴木了二 /監修, 中谷礼仁 /監修  
著者カナ ロース アドルフ
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2015.9
ページ数 333p
大きさ 22cm
原タイトル Trotzdem./の翻訳
一般件名 建築
NDC分類(8版) 520.4
ISBN13桁 978-4-622-07887-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 4800円
内容注記 内容: 「他なるもの」より,わが人生の断片より,陶器,ウィーンにある最高の内部空間、最高の邸宅、最高の消えゆく建物、最高の新建築、最高の散歩道について,私の建築学校,文化,無駄(ドイツ工作連盟),文化の堕落,装飾と犯罪,ウルクに,建築,ちょっとした出来事,ウィーン人に告ぐ,ミヒャエル広場の建物に関するふたつの主張とひとつの付言,音響効果の不思議,ベートーヴェンの病める耳,カール・クラウス,山村で家を建てるためのルール,郷土芸術,口出しするな!,ペーター・アルテンベルクとの別れ,読者からの質問と回答,都市住民が移住する日,住むとは何かを学ぼう!,家具の終焉,装飾と教育,アーノルト・シェーンベルクと同時代人,現代の公団住宅について,短い髪,家具と人間,ヨーゼフ・ファイリッヒ,解題 / 中谷礼仁著
内容紹介 モダニズム移行期の巨匠ながらも、謎が多いアドルフ・ロースの主著、初の全訳。都市・建築のみならずファッション、音楽、料理にいたるまで。スキャンダラスな毒舌家による同時代「スペクタクル社会」批判が展開。
著者紹介 【ロース】1870~1933年。モラヴィア地方ブルノ市生まれ。ドレスデン工科大学で学び、1893年より3年間アメリカ滞在。帰国後ウィーンで建築家としてキャリアを積む傍ら、新聞・雑誌に多くの批評を寄稿。1922~28年パリに拠点を移すも晩年は再びウィーンに戻って活動。,【加藤】1972年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、ベルリン工科大学ドイツ文学科に学ぶ。ベルリン在住10年を経て帰国後は翻訳、通訳、フリーライターとして活動。訳書アドルフ・ロース『虚空へ向けて』ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「他なるもの」より アドルフ・ロース/著
わが人生の断片より アドルフ・ロース/著
陶器 アドルフ・ロース/著
ウィーンにある最高の内部空間、最高の邸宅、最高の消えゆく建物、最高の新建築、最高の散歩道について アドルフ・ロース/著
私の建築学校 アドルフ・ロース/著
文化 アドルフ・ロース/著
無駄(ドイツ工作連盟) アドルフ・ロース/著
文化の堕落 アドルフ・ロース/著
装飾と犯罪 アドルフ・ロース/著
ウルクに アドルフ・ロース/著
建築 アドルフ・ロース/著
ちょっとした出来事 アドルフ・ロース/著
ウィーン人に告ぐ アドルフ・ロース/著
ミヒャエル広場の建物に関するふたつの主張とひとつの付言 アドルフ・ロース/著
音響効果の不思議 アドルフ・ロース/著
ベートーヴェンの病める耳 アドルフ・ロース/著
カール・クラウス アドルフ・ロース/著
山村で家を建てるためのルール アドルフ・ロース/著
郷土芸術 アドルフ・ロース/著
口出しするな! アドルフ・ロース/著
ペーター・アルテンベルクとの別れ アドルフ・ロース/著
読者からの質問と回答 アドルフ・ロース/著
都市住民が移住する日 アドルフ・ロース/著
住むとは何かを学ぼう! アドルフ・ロース/著
家具の終焉 アドルフ・ロース/著
装飾と教育 アドルフ・ロース/著
アーノルト・シェーンベルクと同時代人 アドルフ・ロース/著
現代の公団住宅について アドルフ・ロース/著
短い髪 アドルフ・ロース/著
家具と人間 アドルフ・ロース/著
ヨーゼフ・ファイリッヒ アドルフ・ロース/著
解題 中谷礼仁/著