資料詳細

三島聡/編 -- 日本評論社 -- 2015.9 -- 327.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 32760/M17/ 1109282317 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110318007
タイトル 裁判員裁判の評議デザイン 
タイトルカナ サイバンイン サイバン ノ ヒョウギ デザイン
副書名 市民の知が活きる裁判をめざして
著者 三島聡 /編  
著者カナ ミシマ サトシ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 2015.9
ページ数 360p
大きさ 21cm
一般件名 裁判員制度
NDC分類(8版) 327.6
ISBN13桁 978-4-535-52115-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 4600円
内容注記 内容: 裁判員裁判 裁判員制度の意義 / 三島聡著,裁判員の十全な参加と実務の取組み 法施行前に実施された法曹三者主催の模擬裁判 / 守屋克彦著,裁判員制度の運用状況 / 本庄武著,裁判員の「十全な参加」とはどのような状態か / 高木光太郎著,理想の評議に向けたコミュニケーションデザイン デザインなき評議の問題点 / 森本郁代著,外在化と共有のための評議デザイン / 西條美紀著,評議デザインの具体的方法 環境設計の必要性 / 大塚裕子著,付箋紙法 / 大塚裕子, 本庄武, 三島聡著,証拠構造焦点化法とライブレコーディング / 野原佳代子著,模擬評議実験 模擬評議実験のプロトコル / 森本郁代著,統制群(Aコート)の評議プロセス / 野原佳代子著,実験群(Bコート)の評議プロセス / 森本郁代著,模擬評議実験から見えてきた課題と評議デザインの改善 / 森本郁代著,評議デザインに関連する法的課題の検討 評議のあり方と評決の対象 / 大貝葵著,検察官提示の証拠構造の拘束力と可視化 / 三島聡著,量刑評議 / 本庄武著,評議の秘密 / 三島聡著,評議デザイン研究のこれから 評議デザインの残された課題 / 西條美紀著,何が個人の意見の質を決めるのか / 西條美紀, 森本郁代著,付箋紙使用はコミュニケーションに何をもたらすか / 野原佳代子著,実務における評議デザインの展開 裁判官へのグループインタビュー / 青沼潔, 加藤学, 國井恒志, 半田靖史, 村山浩昭述 ; 西條美紀聞き手,グループインタビューを終えて / 野原佳代子著,総括的感想 / 石塚章夫著
内容紹介 裁判員が主体的に意見交換をし、評議を充実させるためには何が必要なのか。外からは見えない「評議」の問題点を析出し、改善のための提言を収録。コミュニケーション論、心理学、法学の検証も取り込んだ画期的研究。
著者紹介 大阪市立大学法学部教授。専攻は刑事法。主要業績として「刑事法への招待」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
裁判員裁判 裁判員制度の意義 三島聡/著
裁判員の十全な参加と実務の取組み 法施行前に実施された法曹三者主催の模擬裁判 守屋克彦/著
裁判員制度の運用状況 本庄武/著
裁判員の「十全な参加」とはどのような状態か 高木光太郎/著
理想の評議に向けたコミュニケーションデザイン デザインなき評議の問題点 森本郁代/著
外在化と共有のための評議デザイン 西條美紀/著
評議デザインの具体的方法 環境設計の必要性 大塚裕子/著
付箋紙法 大塚裕子/著
証拠構造焦点化法とライブレコーディング 野原佳代子/著
模擬評議実験 模擬評議実験のプロトコル 森本郁代/著
統制群(Aコート)の評議プロセス 野原佳代子/著
実験群(Bコート)の評議プロセス 森本郁代/著
模擬評議実験から見えてきた課題と評議デザインの改善 森本郁代/著
評議デザインに関連する法的課題の検討 評議のあり方と評決の対象 大貝葵/著
検察官提示の証拠構造の拘束力と可視化 三島聡/著
量刑評議 本庄武/著
評議の秘密 三島聡/著
評議デザイン研究のこれから 評議デザインの残された課題 西條美紀/著
何が個人の意見の質を決めるのか 西條美紀/著
付箋紙使用はコミュニケーションに何をもたらすか 野原佳代子/著
実務における評議デザインの展開 裁判官へのグループインタビュー 青沼潔/述
グループインタビューを終えて 野原佳代子/著
総括的感想 石塚章夫/著