香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ポストフクシマの哲学
村上勝三/編著 -- 明石書店 -- 2015.8 -- 543.5
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
5435/M25/
1109247609
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110310902
タイトル
ポストフクシマの哲学
タイトルカナ
ポスト フクシマ ノ テツガク
副書名
原発のない世界のために
著者
村上勝三
/編著,
東洋大学国際哲学研究センター
/編著
著者カナ
ムラカミ カツゾ
出版地
東京
出版者
明石書店
出版年
2015.8
ページ数
286p
大きさ
20cm
一般件名
福島第一原子力発電所事故(2011)
NDC分類(8版)
543.5
ISBN13桁
978-4-7503-4231-3
定価
2800円
内容注記
内容: 核時代の政治 フクシマ / 高橋哲哉著,フクシマは今 / エティエンヌ・タッサン著 ; 渡名喜庸哲訳,核時代の生 / 山口祐弘著,核時代の倫理 ぼくら、アトムの子どもたち1962~1992~2011 / 加藤和哉著,予防原則の適用と環境倫理の方向性 / 山口一郎著,来たるべき哲学の課題 放射線被曝下の倫理と哲学、あるいは、「人」の取り戻し / 村上勝三著,「理想」を語る哲学 / 納富信留著,為しえることと為しえないこと / ベルンハルト・ヴァルデンフェルス著 ; 武藤伸司訳
内容紹介
東京電力福島第一原子力発電所事故。このカタストロフィを私たちはいかに生き延びるのか。そして哲学はそのために何を語ることができるのか。哲学者と実践者が「フクシマの後」、われわれの直面する課題を考える。
著者紹介
東洋大学文学研究科教授。デカルト哲学。主な著作に「感覚する人とその物理学-デカルト研究3」「デカルト形而上学の成立」「知の存在と創造性」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
核時代の政治 フクシマ
高橋哲哉/著
フクシマは今
エティエンヌ・タッサン/著
核時代の生
山口祐弘/著
核時代の倫理 ぼくら、アトムの子どもたち1962~1992~2011
加藤和哉/著
予防原則の適用と環境倫理の方向性
山口一郎/著
来たるべき哲学の課題 放射線被曝下の倫理と哲学、あるいは、「人」の取り戻し
村上勝三/著
「理想」を語る哲学
納富信留/著
為しえることと為しえないこと
ベルンハルト・ヴァルデンフェルス/著
ページの先頭へ