香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
民衆史の遺産 第6巻
谷川健一/責任編集 -- 大和書房 -- 2015.6 -- 380.8
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
38080/T1/3-6
1109131811
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110291611
タイトル
民衆史の遺産 第6巻
タイトルカナ
ミンシュウシ ノ イサン
著者
谷川健一
/責任編集,
大和岩雄
/責任編集
著者カナ
タニガワ ケンイチ
巻の書名
巫女
出版地
東京
出版者
大和書房
出版年
2015.6
ページ数
574p
大きさ
20cm
一般件名
民俗学
NDC分類(8版)
380.8
ISBN13桁
978-4-479-86106-5
定価
6000円
内容注記
内容: 巫女と巫娼 / 谷川健一著,巫女の歴史(抄) / 山上伊豆母著,巫女考 / 柳田國男著,日本巫女史(抄) / 中山太郎著,遊女と巫女 / 大和岩雄著,采女論 / 倉塚曄子著,聞得大君論 / 倉塚曄子著,天降り女人 / 金久正著,神に追われて(抄) / 谷川健一著,解題 / 小川哲生著
内容紹介
日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。忘れられた人々と歴史的事実を喚起し、埋もれた名著を収録。本巻では、日本人の信仰と習俗を基底に「神」をみた人の系譜を考察する。
著者紹介
【谷川】1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒。平凡社「太陽」の初代編集長をへて、70年代に「青銅の神の足跡」や「鍛冶屋の母」などを発表。81年日本地名研究所設立、所長に就任。92年第2回南方熊楠賞受賞。2007年文化功労者。13年死去。著書に「日本の地名」など。,【大和】1928年長野県生まれ。旧長野師範学校卒。52年雑誌「人生手帖」を創刊。61年大和書房を設立。出版社経営の傍ら古代史研究に着手、季刊「東アジアの古代文化」編集主幹を務めた。著書に「神社と古代王権祭祀」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
巫女と巫娼
谷川健一/著
巫女の歴史(抄)
山上伊豆母/著
巫女考
柳田國男/著
日本巫女史(抄)
中山太郎/著
遊女と巫女
大和岩雄/著
采女論
倉塚曄子/著
聞得大君論
倉塚曄子/著
天降り女人
金久正/著
神に追われて(抄)
谷川健一/著
解題
小川哲生/著
ページの先頭へ