資料詳細

植松清志/編著 -- 思文閣出版 -- 2015.3 -- 521.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 5218/U8/ 1109642049 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110288718
タイトル 大坂蔵屋敷の建築史的研究 
タイトルカナ オオサカ クラヤシキ ノ ケンチクシテキ ケンキュウ
著者 植松清志 /編著  
著者カナ ウエマツ キヨシ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年 2015.3
ページ数 215,8p
大きさ 27cm
一般件名 武家住宅
NDC分類(8版) 521.8
ISBN13桁 978-4-7842-1724-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 4800円
内容注記 内容: 大坂蔵屋敷の建築史的研究 / 植松清志著,西国大名の大坂蔵屋敷-佐賀藩大坂蔵屋敷の成立と変遷- / 植松清志, 谷直樹著,西国大名の大坂蔵屋敷-徳島藩大坂蔵屋敷の建築構成- / 植松清志, 谷直樹著,西国大名の大坂蔵屋敷と京都・伏見屋敷 / 植松清志, 谷直樹, 中嶋節子著,奥羽諸藩における上方蔵屋敷の変容 / 植松清志, 谷直樹著,大坂蔵屋敷の鎮守社と祭礼 / 谷直樹著,「よと川の図」と福岡藩蔵屋敷 / 谷直樹, 岩間香著,畿内小藩の大坂蔵屋敷 / 植松清志, 谷直樹著,幕末における大坂蔵屋敷の新傾向-松代藩大坂蔵屋敷- / 植松清志, 谷直樹著,幕末における大坂蔵屋敷の新傾向-御三卿清水家の大坂蔵屋敷- / 植松清志, 谷直樹著,大坂蔵屋敷の成立と展開 / 植松清志著
内容紹介 江戸時代、大名・旗本などの諸領主が、貢租米や領内の特産品を販売・貯蔵するために設置した蔵屋敷について、建築史的な観点から蔵屋敷の変遷、建築構成・空間構成、居住性などを研究する。史料篇として現存する蔵屋敷絵図のトレース図面を網羅的に掲載する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大坂蔵屋敷の建築史的研究 植松清志/著
西国大名の大坂蔵屋敷-佐賀藩大坂蔵屋敷の成立と変遷- 植松清志/著
西国大名の大坂蔵屋敷-徳島藩大坂蔵屋敷の建築構成- 植松清志/著
西国大名の大坂蔵屋敷と京都・伏見屋敷 植松清志/著
奥羽諸藩における上方蔵屋敷の変容 植松清志/著
大坂蔵屋敷の鎮守社と祭礼 谷直樹/著
「よと川の図」と福岡藩蔵屋敷 谷直樹/著
畿内小藩の大坂蔵屋敷 植松清志/著
幕末における大坂蔵屋敷の新傾向-松代藩大坂蔵屋敷- 植松清志/著
幕末における大坂蔵屋敷の新傾向-御三卿清水家の大坂蔵屋敷- 植松清志/著
大坂蔵屋敷の成立と展開 植松清志/著