資料詳細

武井弘一/著 -- NHK出版 -- 2015.4 -- 612.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 6121/T27/ 1109113983 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110287011
タイトル 江戸日本の転換点 
タイトルカナ エド ニホン ノ テンカンテン
副書名 水田の激増は何をもたらしたか
著者 武井弘一 /著  
著者カナ タケイ コウイチ
叢書名 NHKブックス 1230
出版地 東京
出版者 NHK出版
出版年 2015.4
ページ数 276p
大きさ 19cm
一般件名 日本-農業-歴史-江戸時代 , 水田
NDC分類(8版) 612.1
ISBN13桁 978-4-14-091230-0 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1400円
内容紹介 米づくりは持続可能だったのか…。新田開発は社会を豊かにする一方で、農業に深刻な矛盾を生み出した。エコでも循環型でもなかった“江戸時代”をリアルに描き出す、気鋭の力作。
著者紹介 1971年熊本県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。専門は日本近世史。現在、琉球大学法文学部准教授。著書に「鉄砲を手放さなかった百姓たち」など。