資料詳細

八木紀一郎/編 -- 桜井書店 -- 2015.4 -- 330.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 33070/Y2/ 1109097129 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110283717
タイトル 経済学と経済教育の未来 
タイトルカナ ケイザイガク ト ケイザイ キョウイク ノ ミライ
副書名 日本学術会議〈参照基準〉を超えて
著者 八木紀一郎 /編, 有賀裕二 /編, 大坂洋 /編, 大西広 /編, 吉田雅明 /編  
著者カナ ヤギ キイチロウ
出版地 東京
出版者 桜井書店
出版年 2015.4
ページ数 305p
大きさ 22cm
一般件名 経済学-研究・指導
NDC分類(8版) 330.7
ISBN13桁 978-4-905261-24-7 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3200円
内容注記 内容: 序論 経済学の「参照基準」はなぜ争点になったのか / 八木紀一郎著,教育に多様な経済学のあり方が寄与できること / 大坂洋著,経済学はどのような「科学」なのか / 吉田雅明著,マルクス経済学の主流派経済学批判 / 大西広著,競合するパラダイムという視点 / 塩沢由典著,純粋経済学の起源と新スコラ学の発展 / 有賀裕二著,「経済学の多様性」をめぐる覚書 / 浅田統一郎著,経済学に女性の居場所はあるのか / 足立眞理子著,経済学の多様な考え方の効用 / 遠藤公嗣著,地域の現実から出発する経済学と経済教育 / 岩佐和幸著,主流派経済学(ニュー・クラシカル学派)への警鐘 / 岩田年浩著,大学教育の質的転換と主体的な経済の学び / 橋本勝著,働くために必要な経済知識と労働知識 / 森岡孝二著,資料 大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準:経済学分野 / 日本学術会議著,「経済学分野の教育課程編成上の参照基準」の審議について / 岩本康志著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 経済学の「参照基準」はなぜ争点になったのか 八木紀一郎/著
教育に多様な経済学のあり方が寄与できること 大坂洋/著
経済学はどのような「科学」なのか 吉田雅明/著
マルクス経済学の主流派経済学批判 大西広/著
競合するパラダイムという視点 塩沢由典/著
純粋経済学の起源と新スコラ学の発展 有賀裕二/著
「経済学の多様性」をめぐる覚書 浅田統一郎/著
経済学に女性の居場所はあるのか 足立眞理子/著
経済学の多様な考え方の効用 遠藤公嗣/著
地域の現実から出発する経済学と経済教育 岩佐和幸/著
主流派経済学(ニュー・クラシカル学派)への警鐘 岩田年浩/著
大学教育の質的転換と主体的な経済の学び 橋本勝/著
働くために必要な経済知識と労働知識 森岡孝二/著
資料 大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準:経済学分野 日本学術会議/著
「経済学分野の教育課程編成上の参照基準」の審議について 岩本康志/著