香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
公文書管理法とアーカイブズ
中野目徹/著 -- 岩田書院 -- 2015.4 -- 018.09
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
0180/N3/
1109642551
一般
貸出可
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110283475
タイトル
公文書管理法とアーカイブズ
タイトルカナ
コウブンショ カンリホウ ト アーカイブズ
副書名
史料としての公文書
著者
中野目徹
/著
著者カナ
ナカノメ トオル
叢書名
岩田書院ブックレット
叢書下位シリーズ
アーカイブズ系 A18
出版地
東京
出版者
岩田書院
出版年
2015.4
ページ数
119p
大きさ
21cm
一般件名
公文書
,
公文書管理法
NDC分類(8版)
018.09
ISBN13桁
978-4-87294-892-9
定価
1600円
内容注記
内容: 公文書管理法の制定とアーカイブズをめぐって 公文書とは何か,アーカイブズと史料,公文書管理法と歴史学研究,公文書・私文書の活用と近代史研究,近現代史料としての公文書の発生と保存 公式制度の変遷と太政官・内閣における公文書管理,内閣記録局における公文書の編纂と保存,公文書/アーカイブズ/史料をめぐる課題 鈴江英一著『近現代史料の管理と史料認識』,青山英幸著『記録から記録史料へ-アーカイバル・コントロール論序説-』,大石学編『近世公文書論-公文書システムの形成と発展-』,丑木幸男著『戸長役場史料の研究』,瀬畑源著『公文書をつかう-公文書管理制度と歴史研究-』
内容紹介
永久保存価値を有する資料としてのアーカイブズとは何か、歴史学の素材としての公文書とは何かということに日頃から関心を抱いている比較的若い読者を想定し、これまで書いてきた文章を集め、3部に分かち提示する。
著者紹介
1960年福島県生まれ。83年筑波大学人文学類卒。86年同大学院博士課程中退、国立公文書館公文書研究職を経て、現在、筑波大学人文社会系教授。著書「政教社の研究」等。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
公文書管理法の制定とアーカイブズをめぐって 公文書とは何か
中野目徹/著
アーカイブズと史料
中野目徹/著
公文書管理法と歴史学研究
中野目徹/著
公文書・私文書の活用と近代史研究
中野目徹/著
近現代史料としての公文書の発生と保存 公式制度の変遷と太政官・内閣における公文書管理
中野目徹/著
内閣記録局における公文書の編纂と保存
中野目徹/著
公文書/アーカイブズ/史料をめぐる課題 鈴江英一著『近現代史料の管理と史料認識』
中野目徹/著
青山英幸著『記録から記録史料へ-アーカイバル・コントロール論序説-』
中野目徹/著
大石学編『近世公文書論-公文書システムの形成と発展-』
中野目徹/著
丑木幸男著『戸長役場史料の研究』
中野目徹/著
瀬畑源著『公文書をつかう-公文書管理制度と歴史研究-』
中野目徹/著
ページの先頭へ