香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
学校文化の史的探究
斉藤利彦/編 -- 東京大学出版会 -- 2015.2 -- 376.4
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
37640/S3/2
1109442135
一般
貸出可
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110277551
タイトル
学校文化の史的探究
タイトルカナ
ガッコウ ブンカ ノ シテキ タンキュウ
副書名
中等諸学校の『校友会雑誌』を手がかりとして
著者
斉藤利彦
/編
著者カナ
サイトウ トシヒコ
出版地
東京
出版者
東京大学出版会
出版年
2015.2
ページ数
374,6p
大きさ
22cm
一般件名
中学校(旧制)
,
高等女学校
,
実業学校
NDC分類(8版)
376.4
ISBN13桁
978-4-13-056223-2
定価
8800円
内容注記
内容: 学校文化の探求へ / 斉藤利彦著,学校文化とその表象 『校友会雑誌』にみる学校文化 / 斉藤利彦著,生徒の表現の場としての『校友会雑誌』 / 市山雅美著,学校文化に現れた天皇(制)イメージ / 茂木謙之介著,学校文化における相克の諸相 学校紛擾における要求実現のための生徒の行動様式 / 市山雅美著,拮抗する青年論 / 森田智幸著,校風と学校文化 実業学校『校友会雑誌』にみる青年の社会観・実業観 / 井澤直也著,高等女学校の校風文化と卒業生 / 歌川光一著,生徒文化の多様な展開 自伝にみる師弟関係 / 稲垣恭子著,近代日本の学校文化と文芸活動 / 斉藤利彦著,創作活動のアジール / 茂木謙之介著,高等女学校における教師と生徒による音楽活動 / 古仲素子著,帝国日本と学校文化 大陸への修学旅行と帝国日本 / 井澤直也著,中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克 / 梅野正信著,学校文化研究の今後の課題と展望 / 市山雅美著
内容紹介
ストライキする学生、制服と女生徒、まだアマチュアだった文豪たち…。戦前の中等教育における『校友会雑誌』を発掘し、内容を検討することで浮かび上がる群像。『校友会雑誌』から生徒たちの多彩な生を描き出す。
著者紹介
1953年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。学習院大学文学部教授。著書「試験と競争の学校史」「競争と管理の学校史」「新日本古典文学大系明治編教科書啓蒙文集」「沸騰する中国の教育改革」「近現代教育史」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
学校文化の探求へ
斉藤利彦/著
学校文化とその表象 『校友会雑誌』にみる学校文化
斉藤利彦/著
生徒の表現の場としての『校友会雑誌』
市山雅美/著
学校文化に現れた天皇(制)イメージ
茂木謙之介/著
学校文化における相克の諸相 学校紛擾における要求実現のための生徒の行動様式
市山雅美/著
拮抗する青年論
森田智幸/著
校風と学校文化 実業学校『校友会雑誌』にみる青年の社会観・実業観
井澤直也/著
高等女学校の校風文化と卒業生
歌川光一/著
生徒文化の多様な展開 自伝にみる師弟関係
稲垣恭子/著
近代日本の学校文化と文芸活動
斉藤利彦/著
創作活動のアジール
茂木謙之介/著
高等女学校における教師と生徒による音楽活動
古仲素子/著
帝国日本と学校文化 大陸への修学旅行と帝国日本
井澤直也/著
中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克
梅野正信/著
学校文化研究の今後の課題と展望
市山雅美/著
ページの先頭へ