香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
映画とは何か
加藤幹郎/著 -- 文遊社 -- 2015.2 -- 778.04
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
7780/K10/7
1109042646
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110270425
タイトル
映画とは何か
タイトルカナ
エイガ トワ ナニカ
副書名
映画学講義
著者
加藤幹郎
/著
著者カナ
カトウ ミキロウ
出版地
東京
出版者
文遊社
出版年
2015.2
ページ数
305p
大きさ
19cm
一般件名
映画
NDC分類(8版)
778.04
ISBN13桁
978-4-89257-110-7
定価
3000円
内容注記
内容: 映画(film)のコミュニケーション変遷史,映画を見る サイコアナリシス映画を見る(聴く)とはどういうことか,記号の視認亡命映画作家フリッツ・ラング,補足説明 ハリウッド裁判映画,表象問題としてのホロコースト映画映画の観客はいかなる主体か,映画史を書く 列車の映画あるいは映画の列車活動写真文化史,アメリカ映画のトポグラフィD・W・グリフィスのアメリカン・インディアン初期映画,アメリカ映画史の二重化オスカー・ミショーと黒人劇場専用映画,映画の身体性/身体性の映画
内容紹介
『サイコ』の精妙な分析に始まり、黒人劇場専用映画の知られざる軌跡まで、古典ハリウッド映画や初期映画を主な素材としながら「映画とは何か」を明晰に読み解く。書き下ろしの新章を追加。〈受賞情報〉吉田秀和賞
著者紹介
1957年長崎市生まれ。86年筑波大学大学院文芸・言語研究科単位取得退学。87年京都大学教養部助教授。99年ミシガン大学客員教授。2006年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。単著に「映画のメロドラマ的想像力」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
映画(film)のコミュニケーション変遷史
加藤幹郎/著
映画を見る サイコアナリシス映画を見る(聴く)とはどういうことか
加藤幹郎/著
記号の視認亡命映画作家フリッツ・ラング
加藤幹郎/著
補足説明 ハリウッド裁判映画
加藤幹郎/著
表象問題としてのホロコースト映画映画の観客はいかなる主体か
加藤幹郎/著
映画史を書く 列車の映画あるいは映画の列車活動写真文化史
加藤幹郎/著
アメリカ映画のトポグラフィD・W・グリフィスのアメリカン・インディアン初期映画
加藤幹郎/著
アメリカ映画史の二重化オスカー・ミショーと黒人劇場専用映画
加藤幹郎/著
映画の身体性/身体性の映画
加藤幹郎/著
ページの先頭へ