資料詳細

読売新聞北陸支社/編 -- 洋泉社 -- 2015.3 -- 214

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 2140/Y2/ 1109041085 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110269691
タイトル 北陸から見た日本史 
タイトルカナ ホクリク カラ ミタ ニホンシ
著者 読売新聞北陸支社 /編  
著者カナ ヨミウリ シンブンシャ
叢書名 歴史新書
出版地 東京
出版者 洋泉社
出版年 2015.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
一般件名 北陸地方-歴史
NDC分類(8版) 214
ISBN13桁 978-4-8003-0594-7 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 990円
内容注記 内容: 北陸の先史・古代 縄文時代の漆文化と北陸 / 四柳嘉章著,北陸から見た「縄文・弥生の食」 / 小林正史著,卑弥呼時代の北陸 / 石川日出志著,日本海の神々と海の道 / 三浦佑之著,古墳時代の「漆黒の軍団」 / 田中晋作著,文字から見える古代北陸 / 荒木志伸著,北陸の中世 源平の戦い / 本郷和人著,北陸と平泉の深い結びつき / 八重樫忠郎著,南北朝の動乱と新田一族 / 呉座勇一著,北陸の戦国時代 北陸の城の見方・歩き方 / 千田嘉博著,信長と戦った北陸の城 / 千田嘉博著,戦国時代の人とこと / 本郷和人著,天下分け目の戦い / 本郷和人著,北陸の江戸時代 大都市・江戸の北陸地名 / 鈴木理生著,江戸の町年寄は金沢出身 / 鈴木浩三著,兼六園の謎 / 本康宏史著,加賀の忍者 / 磯田道史著,加賀藩と越前藩 / 磯田道史著
内容紹介 古代朝鮮で戦った北陸の「漆黒の軍団」とは。北陸に君臨した恒良「天皇」とは誰か…。北陸地方が日本列島史で果した役割は、意外なほどに大きかった。北陸新幹線開通を機に、日本海側から歴史を読み直す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北陸の先史・古代 縄文時代の漆文化と北陸 四柳嘉章/著
北陸から見た「縄文・弥生の食」 小林正史/著
卑弥呼時代の北陸 石川日出志/著
日本海の神々と海の道 三浦佑之/著
古墳時代の「漆黒の軍団」 田中晋作/著
文字から見える古代北陸 荒木志伸/著
北陸の中世 源平の戦い 本郷和人/著
北陸と平泉の深い結びつき 八重樫忠郎/著
南北朝の動乱と新田一族 呉座勇一/著
北陸の戦国時代 北陸の城の見方・歩き方 千田嘉博/著
信長と戦った北陸の城 千田嘉博/著
戦国時代の人とこと 本郷和人/著
天下分け目の戦い 本郷和人/著
北陸の江戸時代 大都市・江戸の北陸地名 鈴木理生/著
江戸の町年寄は金沢出身 鈴木浩三/著
兼六園の謎 本康宏史/著
加賀の忍者 磯田道史/著
加賀藩と越前藩 磯田道史/著