香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
戦争と福祉についてボクらが考えていること
大田昌秀/著 -- 本の泉社 -- 2015.2 -- 319.8
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
31980/O12/4
1109035293
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110268729
タイトル
戦争と福祉についてボクらが考えていること
タイトルカナ
センソウ ト フクシ ニ ツイテ ボクラ ガ カンガエテイル コト
著者
大田昌秀
/著,
浅井春夫
/著,
植田章
/著,
桂木志保
/著,
熊上崇
/著,
芝田英昭
/著,
林千代
/著,
山城紀子
/著,
結城俊哉
/著
著者カナ
オオタ マサヒデ
出版地
東京
出版者
本の泉社
出版年
2015.2
ページ数
165p
大きさ
21cm
一般件名
戦争
,
社会福祉
NDC分類(8版)
319.8
ISBN13桁
978-4-7807-1207-0
定価
1500円
内容注記
内容: 座談会 子ども・障害者と戦争 / 斉藤真里子, 芝田英昭, 林千代, 松尾寛史述,戦争と福祉のカンケイを考える 沖縄戦と戦争犠牲としての「福祉」 / 山城紀子著,戦争は「戦災孤児」を生み出す / 浅井春夫著,戦争と障害者 / 植田章著,戦争文化は、この国に何をもたらしたのか / 結城俊哉著,戦争は福祉を変節させる / 桂木志保著,集団的自衛権と立憲主義 / 熊上崇著,特別寄稿 沖縄戦 / 大田昌秀著
内容紹介
戦争と福祉の負の歴史を、再び繰り返すことがあってはならない。「戦争と福祉」を語り合う座談会、戦争と福祉について多角的・コンパクトに論じる論稿、元沖縄県知事・大田昌秀の特別寄稿「沖縄戦」などを収録。
著者紹介
【大田】1925年沖縄県生まれ。45年鉄血勤皇隊に動員される。早稲田大学教育学部卒、シラキュース大学大学院修士課程修了。68年琉球大学法文学部教授など。90年より沖縄県知事を2期、2001年から参議院議員を1期務め、07年政界を引退。現在、沖縄国際平和研究所理事長。,【浅井】児童養護施設の児童指導員として12年間勤務。専門分野は、児童福祉論、セクソロジー。現在、“人間と性”教育研究協議会代表幹事、「季刊SEXUALITY」編集委員、全国保育団体連絡会副会長。立教大学コミュニティ福祉学部教員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
座談会 子ども・障害者と戦争
斉藤真里子/述
戦争と福祉のカンケイを考える 沖縄戦と戦争犠牲としての「福祉」
山城紀子/著
戦争は「戦災孤児」を生み出す
浅井春夫/著
戦争と障害者
植田章/著
戦争文化は、この国に何をもたらしたのか
結城俊哉/著
戦争は福祉を変節させる
桂木志保/著
集団的自衛権と立憲主義
熊上崇/著
特別寄稿 沖縄戦
大田昌秀/著
ページの先頭へ