香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
新ボランティア学のすすめ
内海成治/編 -- 昭和堂 -- 2014.12 -- 369
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
36900/U4/3
1109070738
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110252784
タイトル
新ボランティア学のすすめ
タイトルカナ
シン ボランティアガク ノ ススメ
副書名
支援する/されるフィールドで何を学ぶか
著者
内海成治
/編,
中村安秀
/編
著者カナ
ウツミ セイジ
出版地
京都
出版者
昭和堂
出版年
2014.12
ページ数
284,8p
大きさ
21cm
一般件名
ボランティア活動
NDC分類(8版)
369
ISBN13桁
978-4-8122-1418-3
定価
2400円
内容注記
内容: ボランティア学の原点 ボランティアとは何か / 内海成治著,ボランティアの制度と政策 / 早瀬昇著,ボランティアから捉える現代社会 / 関嘉寛著,ボランティアを組み込んだ教育 / 森定玲子著,ボランティアの実践 大学生とボランティア / 李永淑著,外国人とボランティア / 小島祥美著,障害者とボランティア / 竹端寛著,平和活動とボランティア / 大江浩著,開発援助とボランティア / 折居徳正著,途上国とボランティア / 小川寿美子著,人道支援とボランティア / 桑名恵著,東日本大震災後のボランティア学 災害ボランティアの新たな課題 / 渥美公秀著,ボランティアの相互扶助論 / 高橋真央著,ボランティア学はどう変わるのか / 中村安秀著
内容紹介
阪神・淡路大震災がもたらしたボランティア元年。その時生まれたボランティア学は東日本大震災を経てどう変わるのか。いつでもボランティアする側/される側になりうるこの世界で私たちはどう生きるのか。
著者紹介
【内海】京都女子大学及び京都教育大学大学院教授、大阪大学名誉教授。専門は教育学、ボランティア学、国際教育協力論。主な著書に「ボランティア学のすすめ」「国際緊急人道支援」など。,【中村】大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は国際保健学、母子保健学。主な著書に「国際保健医療のお仕事第2版」「医療通訳士という仕事」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ボランティア学の原点 ボランティアとは何か
内海成治/著
ボランティアの制度と政策
早瀬昇/著
ボランティアから捉える現代社会
関嘉寛/著
ボランティアを組み込んだ教育
森定玲子/著
ボランティアの実践 大学生とボランティア
李永淑/著
外国人とボランティア
小島祥美/著
障害者とボランティア
竹端寛/著
平和活動とボランティア
大江浩/著
開発援助とボランティア
折居徳正/著
途上国とボランティア
小川寿美子/著
人道支援とボランティア
桑名恵/著
東日本大震災後のボランティア学 災害ボランティアの新たな課題
渥美公秀/著
ボランティアの相互扶助論
高橋真央/著
ボランティア学はどう変わるのか
中村安秀/著
ページの先頭へ