資料詳細

工藤重矩/著 -- 笠間書院 -- 2014.10 -- 910.23

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 9102/K154/3 1108930700 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110245350
タイトル 平安朝文学と儒教の文学観 
タイトルカナ ヘイアンチョウ ブンガク ト ジュキョウ ノ ブンガクカン
副書名 源氏物語を読む意義を求めて
著者 工藤重矩 /著  
著者カナ クドウ シゲノリ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年 2014.10
ページ数 290,5p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-平安時代 , 儒学-歴史
NDC分類(8版) 910.23
ISBN13桁 978-4-305-70740-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 6500円
内容注記 内容: 和歌勅撰への道,詩経毛伝と物語学,源氏物語螢巻の物語論義,紫式部日記の「日本紀をこそ読みたまへけれ」について,源氏物語桐壺巻「いづれの御時にか」の注釈思想史,源氏物語享受史における宋学受容の意義,源氏物語享受史における寓言論の意義,大和物語と伊勢物語,本居宣長の矛盾
内容紹介 平安時代、儒教的価値観の埒外にあった和歌や物語は存在意義をどう主張したのか。和文学の側の対応の経緯、苦闘の跡を、儒教の文学館との関わりを通して辿る。文学は何の役にたつかという問への思考の跡を追う書。
著者紹介 昭和21年大分県生まれ。49年九州大学大学院文学研究科修士課程単位取得退学。九州大学助手。50年福岡教育大学講師。同教授を経て、平成22年定年退職。福岡教育大学名誉教授。著書に「金葉和歌集詞花和歌集」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
和歌勅撰への道 工藤重矩/著
詩経毛伝と物語学 工藤重矩/著
源氏物語螢巻の物語論義 工藤重矩/著
紫式部日記の「日本紀をこそ読みたまへけれ」について 工藤重矩/著
源氏物語桐壺巻「いづれの御時にか」の注釈思想史 工藤重矩/著
源氏物語享受史における宋学受容の意義 工藤重矩/著
源氏物語享受史における寓言論の意義 工藤重矩/著
大和物語と伊勢物語 工藤重矩/著
本居宣長の矛盾 工藤重矩/著