資料詳細

吉田歓/著 -- 汲古書院 -- 2014.10 -- 212.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 2122/Y3/ 1109641991 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110244381
タイトル 日中古代都城と中世都市平泉 
タイトルカナ ニッチュウ コダイ トジョウ ト チュウセイ トシ ヒライズミ
著者 吉田歓 /著  
著者カナ ヨシダ カン
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年 2014.10
ページ数 275,22p
大きさ 22cm
一般件名 平泉-歴史-中世 , 都城
NDC分類(8版) 212.2
ISBN13桁 978-4-7629-4214-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 7000円
内容注記 内容: 古代都城制から中世都市へ 東アジア世界の中の都市平泉,東アジアにおける都市造営と平泉の比較研究,漏刻と時報・諸門開閉システム,平泉の特殊性,中国の地方都市と平泉,平泉と武士居館 国庁と国司館,中世城館の成立,白河・鳥羽・平泉,武士の館の構造,宴の空間
内容紹介 平安時代後期に奥州藤原氏が拠点を置いていた平泉について、古代以降の都市の歴史的展開の中で捉えようと試みた書。「中世都市」“平泉”はどのように誕生したのか、日中の都城制を詳細に比較し考察する。
著者紹介 1965年神奈川県生まれ。90年東北大学文学部卒。98年東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻助手を経て、現在、山形県立米沢女子短期大学日本史学科教授。著書・論文「日中宮城の比較研究」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代都城制から中世都市へ 東アジア世界の中の都市平泉 吉田歓/著
東アジアにおける都市造営と平泉の比較研究 吉田歓/著
漏刻と時報・諸門開閉システム 吉田歓/著
平泉の特殊性 吉田歓/著
中国の地方都市と平泉 吉田歓/著
平泉と武士居館 国庁と国司館 吉田歓/著
中世城館の成立 吉田歓/著
白河・鳥羽・平泉 吉田歓/著
武士の館の構造 吉田歓/著
宴の空間 吉田歓/著