香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ポピュラー音楽から問う
東谷護/編著 -- せりか書房 -- 2014.10 -- 764.7
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
7647/T24/
1109059434
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110243687
タイトル
ポピュラー音楽から問う
タイトルカナ
ポピュラー オンガク カラ トウ
副書名
日本文化再考
著者
東谷護
/編著
著者カナ
トウヤ マモル
出版地
東京
出版者
せりか書房
出版年
2014.10
ページ数
277,16p
大きさ
20cm
一般件名
軽音楽
NDC分類(8版)
764.7
ISBN13桁
978-4-7967-0336-9
定価
3000円
内容注記
内容: 日本のポピュラー音楽にあらわれる「中国」 / エドガー・W.ポープ著,「カタコト歌謡」から近代日本大衆音楽史を再考する / 輪島裕介著,〈盆踊り〉とYOSAKOIの間に / 遠藤薫著,「未熟さ」の系譜 / 周東美材著,《東京行進曲》から探る「アンクール」な日本の再発見 / 永原宣著,文化のグローバル化と実践の空間性について / 安田昌弘著,ポピュラー音楽にみる「プロ主体」と「アマチュア主体」の差異 / 東谷護著
内容紹介
流行り廃りの激しいポピュラー音楽の本質を、歴史的な視点から改めて問い直す。外来音楽の受容と消費、グローバルとローカルの交錯する多様な音楽シーンの解明を通して、日本の現代文化の再考を促す刺激的な論集。
著者紹介
1965年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、成城大学文芸学部准教授。著書に「進駐軍クラブから歌謡曲へ-戦後日本ポピュラー音楽の黎明期-」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本のポピュラー音楽にあらわれる「中国」
エドガー・W.ポープ/著
「カタコト歌謡」から近代日本大衆音楽史を再考する
輪島裕介/著
〈盆踊り〉とYOSAKOIの間に
遠藤薫/著
「未熟さ」の系譜
周東美材/著
《東京行進曲》から探る「アンクール」な日本の再発見
永原宣/著
文化のグローバル化と実践の空間性について
安田昌弘/著
ポピュラー音楽にみる「プロ主体」と「アマチュア主体」の差異
東谷護/著
ページの先頭へ