資料詳細

山上雅子/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2014.9 -- 378

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 37800/Y18/ 1108893486 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110235670
タイトル 関係性の発達臨床 
タイトルカナ カンケイセイ ノ ハッタツ リンショウ
副書名 子どもの〈問い〉の育ち
著者 山上雅子 /編著, 古田直樹 /編著, 松尾友久 /編著  
著者カナ ヤマガミ マサコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2014.9
ページ数 232p
大きさ 21cm
一般件名 発達障害 , ネグレクト
NDC分類(8版) 378
ISBN13桁 978-4-623-07139-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2500円
内容注記 内容: 子どもの〈問い〉から教えられること / 古田直樹著,他者への気づきと〈問い〉の始まり 安心を得るための〈問い〉 / 佐野優美, 古田直樹著,志向性を持つ他者の登場と〈問い〉 / 北野享子著,一元的ことばから対話的関係へ / 立花尚美著,第1部のまとめと考察 他者との出会いと〈問い〉の始まり / 古田直樹著,〈問い〉の育ちを考える 応答的な他者に対する〈不確実性への問い〉 / 松尾友久著,自己への〈問い〉,他者への〈問い〉 / 松尾友久著,第2部のまとめと考察 自閉症スペクトラム障害児の〈問い〉が育つとは / 松尾友久著,ネグレクトを受けた子らの〈問い〉 身体が発する〈問い〉 / 峯優子著,自分の育ちへの〈問い〉 / 立花尚美著,心の受け皿としての他者と「私」 / 古田直樹, 本明子著,第3部のまとめと考察 〈交替やりとり遊び〉と〈問い〉 / 古田直樹著,発達臨床における「関係性」の視点の復権 / 山上雅子著
内容紹介 季刊誌『発達』に掲載された、発達障害をもつ子どもや、ネグレクト状況で育った子どもの8本の事例報告を取りあげ、関係性を重視した発達臨床的アプローチの理解の枠組みと、支援のあり方を検討する。
著者紹介 【山上】京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、心理相談室「ハタオリドリ」。主著「物語を生きる子どもたち」「自閉症児の初期発達」「ひととひとをつなぐもの」。,【古田】大阪教育大学修士課程修了。現在、京都市児童福祉センター心理司。主著「発達支援発達援助-療育現場からの報告」。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子どもの〈問い〉から教えられること 古田直樹/著
他者への気づきと〈問い〉の始まり 安心を得るための〈問い〉 佐野優美/著
志向性を持つ他者の登場と〈問い〉 北野享子/著
一元的ことばから対話的関係へ 立花尚美/著
第1部のまとめと考察 他者との出会いと〈問い〉の始まり 古田直樹/著
〈問い〉の育ちを考える 応答的な他者に対する〈不確実性への問い〉 松尾友久/著
自己への〈問い〉,他者への〈問い〉 松尾友久/著
第2部のまとめと考察 自閉症スペクトラム障害児の〈問い〉が育つとは 松尾友久/著
ネグレクトを受けた子らの〈問い〉 身体が発する〈問い〉 峯優子/著
自分の育ちへの〈問い〉 立花尚美/著
心の受け皿としての他者と「私」 古田直樹/著
第3部のまとめと考察 〈交替やりとり遊び〉と〈問い〉 古田直樹/著
発達臨床における「関係性」の視点の復権 山上雅子/著