香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
宮本常一講演選集 6
宮本常一/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2014.7 -- 382.1
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
38210/M6/6-6
1108867191
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110228350
タイトル
宮本常一講演選集 6
タイトルカナ
ミヤモト ツネイチ コウエン センシュウ
著者
宮本常一
/著,
田村善次郎
/編
著者カナ
ミヤモト ツネイチ
巻の書名
日本文化の形成 講義1
出版地
東京
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2014.7
ページ数
372p
大きさ
20cm
一般件名
日本-風俗
NDC分類(8版)
382.1
ISBN13桁
978-4-540-13146-2
定価
2800円
内容注記
内容: 解説 『日本文化の形成』の成立について,日本文化の形成講義1,付 海洋文化と福岡,解説 / 香月洋一郎著
内容紹介
昭和40~60年代にかけて、宮本常一が全国で行った講演や講義をテーマ別に集成する。本巻には、若者に縦横無尽に語った講義「日本文化の形成」の前半と、講義と相補する講演「海洋文化と福岡」を収録。
著者紹介
【宮本】1907年山口県生まれ。27年天王寺師範学校卒業後、小学校教師を経て、39年渋沢敬三に師事し、アチックミューゼアムに入る。54年全国離島振興協議会初代事務局長。65年武蔵野美術大学教授。66年日本観光文化研究所所長。81年没。主な著作に「宮本常一著作集」など。,【田村】1934年福岡県生まれ。武蔵野美術大学名誉教授。専攻は文化人類学、民具学。宮本常一の薫陶を受け、さまざまな民俗調査に参加する。現在、宮本常一の著作・編集に従事。著書に「棚田の謎」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
解説 『日本文化の形成』の成立について
日本文化の形成
宮本常一/著
付 海洋文化と福岡
宮本常一/著
解説
香月洋一郎/著
ページの先頭へ