資料詳細

本の学校/編 -- 出版メディアパル -- 2014.7 -- 024

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 0240/H3/3 1109726719 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110225087
タイトル 書店と読書環境の未来図 
タイトルカナ ショテン ト ドクショ カンキョウ ノ ミライズ
副書名 本の学校・出版産業シンポジウム2014への提言(2013記録集)
著者 本の学校 /編  
著者カナ ホン ノ ガッコウ
出版地 市川
出版者 出版メディアパル
出版年 2014.7
ページ数 213p
大きさ 21cm
一般件名 書籍商
NDC分類(8版) 024
ISBN13桁 978-4-902251-54-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2400円
内容注記 内容: 本の学校・特別シンポジウム2014春記録集 街の本屋と図書館の連携を考える / 星野渉コーディネーター ; 阿刀田高, 片山善博, 花井裕一郎, 宮川大輔, 高須大輔パネリスト,本の学校・出版産業シンポジウム2013記録集 テーマ:転換点で考える本をつたえる仕事のこれから 特別講演 人と地域から“求められる書店”とは? / 永江朗コーディネーター ; 成毛眞, 菊地敬一, 石田千パネリスト,第1分科会 若手社員が語る“取次で働く理由” / 星野渉コーディネーター ; 沼田大輔, 水井都志夫, 松井祐輔パネリスト,第2分科会 本を通じたコミュニケーションのあり方 / 川上徹也コーディネーター ; 山本多津也, テリー植田パネリスト,第3分科会 「学術出版」と大学市場はどこへむかうのか / 橋元博樹コーディネーター ; 島田貴史, 福島裕記, 江草貞治パネリスト,第4分科会 雑誌の新たな「作り方・売り方」を考える / 梶原治樹コーディネーター ; 佐藤隆哉, 田中精一パネリスト
内容紹介 「本の学校・出版産業シンポジウム2013」の全記録であると同時に「本の学校・出版産業シンポジウム2014」への提言を収めた書。地域社会での豊かな読書環境構築に向けて、街の本屋と図書館の連携を考える。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本の学校・特別シンポジウム2014春記録集 街の本屋と図書館の連携を考える 星野渉/コーディネーター
本の学校・出版産業シンポジウム2013記録集 テーマ:転換点で考える本をつたえる仕事のこれから 特別講演 人と地域から“求められる書店”とは? 永江朗/コーディネーター
第1分科会 若手社員が語る“取次で働く理由” 星野渉/コーディネーター
第2分科会 本を通じたコミュニケーションのあり方 川上徹也/コーディネーター
第3分科会 「学術出版」と大学市場はどこへむかうのか 橋元博樹/コーディネーター
第4分科会 雑誌の新たな「作り方・売り方」を考える 梶原治樹/コーディネーター