資料詳細

高良留美子/著 -- 彩流社 -- 2014.6 -- 914.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 9146/K199/2 1108838408 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110220750
タイトル 世紀を超えるいのちの旅 
タイトルカナ セイキ オ コエル イノチ ノ タビ
副書名 循環し再生する文明へ
著者 高良留美子 /著  
著者カナ コウラ ルミコ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年 2014.6
ページ数 333p
大きさ 21cm
NDC分類(8版) 914.6
ISBN13桁 978-4-7791-2008-4 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2700円
内容注記 内容: いのちを生きる 詩 生きて,自分のいのちを生きる,いのちの旅,いのちの言葉に耳を澄ます,海への賛歌,ほか,循環するいのちの文明へ 詩 産む,新たな文明のヴィジョンを,反核運動の高揚と衰退,生と死と再生・循環する文明へ,文学者の反核声明,ほか,原爆を意識的契機として 詩 広島,『希望』とその時代,原爆の死者たちと既成の宗教思想・政治文化,循環を断ち切った日本文化 詩 閉ざされた部落,生と死と再生の循環を断ち切った日本文化,柔らかさを生み出すもの,出会い,濃密な共同空間,ほか,母・家族・女と男 詩 海のなかにいる母のように,生きることと自由のあいだに,地球レベルの母性愛を育てよう,よい母、悪い母,仮面の家族,ほか,アジア・アフリカ、戦争、植民地 詩 ハルビン郊外三十キロ,無限なものとアジア,韓国の民衆文化にふれて,「レバノン侵略とイスラエル-国際民衆法廷」に出席して,「偽満」を旅して考えたこと,ほか,未来の文明への架橋 詩 卵を埋める,集会「このままでいいの?天皇の問題」への呼びかけ,『天皇詩集』序文,ニューヨークの塔の崩壊とバベルの塔,〈歴史というもの〉・イラク戦争・民主主義,ほか,解題
内容紹介 女の歴史を語り続けるH氏賞受賞詩人が、鋭い時代感覚で現代をえぐる評論集。自然と文明、原発と原爆、女性/母性と部落問題、そしてアジア・アフリカに関する評論・エッセイ63篇と、詩7編を収録した。
著者紹介 1932年東京生まれ。東京藝術大学美術学部、慶應義塾大学法学部に学ぶ。中学・高校時代から女の問題を考える。56年フランスに短期留学。89~96年城西大学女子短期大学客員教授。97年女性文化賞を創設。総合女性史学会等会員。第13回H氏賞等受賞。詩人・評論家・作家。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いのちを生きる 詩 生きて 高良留美子/著
自分のいのちを生きる 高良留美子/著
いのちの旅 高良留美子/著
いのちの言葉に耳を澄ます 高良留美子/著
海への賛歌 高良留美子/著
ほか
循環するいのちの文明へ 詩 産む 高良留美子/著
新たな文明のヴィジョンを 高良留美子/著
反核運動の高揚と衰退 高良留美子/著
生と死と再生・循環する文明へ 高良留美子/著
文学者の反核声明 高良留美子/著
ほか
原爆を意識的契機として 詩 広島 高良留美子/著
『希望』とその時代 高良留美子/著
原爆の死者たちと既成の宗教思想・政治文化 高良留美子/著
循環を断ち切った日本文化 詩 閉ざされた部落 高良留美子/著
生と死と再生の循環を断ち切った日本文化 高良留美子/著
柔らかさを生み出すもの 高良留美子/著
出会い 高良留美子/著
濃密な共同空間 高良留美子/著
ほか
母・家族・女と男 詩 海のなかにいる母のように 高良留美子/著
生きることと自由のあいだに 高良留美子/著
地球レベルの母性愛を育てよう 高良留美子/著
よい母、悪い母 高良留美子/著
仮面の家族 高良留美子/著
ほか
アジア・アフリカ、戦争、植民地 詩 ハルビン郊外三十キロ 高良留美子/著
無限なものとアジア 高良留美子/著
韓国の民衆文化にふれて 高良留美子/著
「レバノン侵略とイスラエル-国際民衆法廷」に出席して 高良留美子/著
「偽満」を旅して考えたこと 高良留美子/著
ほか
未来の文明への架橋 詩 卵を埋める 高良留美子/著
集会「このままでいいの?天皇の問題」への呼びかけ 高良留美子/著
『天皇詩集』序文 高良留美子/著
ニューヨークの塔の崩壊とバベルの塔 高良留美子/著
〈歴史というもの〉・イラク戦争・民主主義 高良留美子/著