香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
哲学カフェのつくりかた
カフェフィロ/編 -- 大阪大学出版会 -- 2014.6 -- 100
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
1000/K9/
1108884634
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110218624
タイトル
哲学カフェのつくりかた
タイトルカナ
テツガク カフェ ノ ツクリカタ
著者
カフェフィロ
/編,
鷲田清一
/監修
著者カナ
カフェ フィロ
叢書名
シリーズ臨床哲学
第2巻
出版地
吹田
出版者
大阪大学出版会
出版年
2014.6
ページ数
21,342p
大きさ
19cm
一般件名
哲学
,
会議・討論のしかた
NDC分類(8版)
100
ISBN13桁
978-4-87259-467-6
定価
2400円
内容注記
内容: 哲学カフェに行ってみよう 哲学カフェにおける徳の涵養 / 樫本直樹著,ガラパゴス化する「東京哲学カフェ」? / 寺田俊郎著,おしゃべりから対話へ / 松川絵里著,哲学への弱い紐帯 / 三浦隆宏著,哲学カフェいろいろ 書かれた言葉からはじまる話し / 桑原英之著,言葉で絵をみるという試み / 井尻貴子著,帰るな、語れ、甦れ! / 中川雅道著,医療と向き合う場 / 藤本啓子著,3・11を哲学カフェで考える 震災のなかで/について、考える / 西村高宏著,哲学カフェと東北の震災 / 辻明典著,哲学カフェを考える 哲学者のカフェ / 本間直樹著,座談会 リハビリとしての哲学カフェ / 高橋綾, 松川絵里, 寺田俊郎, 西川勝, 本間直樹述,カフェフィロと哲学対話のこれから / 高橋綾著
内容紹介
対話を通して社会に生きる哲学を探究する任意団体カフェフィロが、哲学カフェの実践を振り返りながら、対話の場をひらくことの可能性を展望する。3・11のあと、社会のなかで哲学にできることを問いなおす。
著者紹介
1949年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学大学院文学研究科教授、同研究科長、理事・副学長、総長を経て、現在、大谷大学教授、せんだいメディアテーク館長。著書に「「聴く」ことの力-臨床哲学試論」「「待つ」ということ」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
哲学カフェに行ってみよう 哲学カフェにおける徳の涵養
樫本直樹/著
ガラパゴス化する「東京哲学カフェ」?
寺田俊郎/著
おしゃべりから対話へ
松川絵里/著
哲学への弱い紐帯
三浦隆宏/著
哲学カフェいろいろ 書かれた言葉からはじまる話し
桑原英之/著
言葉で絵をみるという試み
井尻貴子/著
帰るな、語れ、甦れ!
中川雅道/著
医療と向き合う場
藤本啓子/著
3・11を哲学カフェで考える 震災のなかで/について、考える
西村高宏/著
哲学カフェと東北の震災
辻明典/著
哲学カフェを考える 哲学者のカフェ
本間直樹/著
座談会 リハビリとしての哲学カフェ
高橋綾/述
カフェフィロと哲学対話のこれから
高橋綾/著
ページの先頭へ