資料詳細

土田環/編 -- 春秋社 -- 2014.5 -- 375.19

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 37519/T3/ 1108807494 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110215067
タイトル こども映画教室のすすめ 
タイトルカナ コドモ エイガ キョウシツ ノ ススメ
著者 土田環 /編, 土肥悦子 /著, 諏訪敦彦 /著, 昼間行雄 /著, 工藤雅子 /著, 村上朗子 /著, 羽仁進 /著, 是枝裕和 /著, 野崎歓 /著  
著者カナ ツチダ タマキ
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年 2014.5
ページ数 244p
大きさ 21cm
一般件名 映画教育
NDC分類(8版) 375.19
ISBN13桁 978-4-393-95508-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 2300円
内容注記 内容: こども映画教室の誘い すべては『100人の子供たちが列車を待っている』からはじまった / 土肥悦子著,こども映画教室へのアプローチ / 土田環著,こども映画教室へのヒント こども映画教室に監督は必要か? / 諏訪敦彦著,理想の教科書はあるのか? / 昼間行雄著,海外の映画教育はどうなっているのか? / 工藤雅子著,こどもと映画の不思議な関係 こどもたちと映画を撮るということ / 羽仁進, 是枝裕和述,映画の源泉としてのこども / 野崎歓著
内容紹介 全国でワークショップが開かれ、人気を博す「こども映画教室」を紹介。「教育」を「こどもと映画」という視点から捉え直した1冊。コラムのほか、執筆者おすすめのテーマ別映画紹介も収録。
著者紹介 【土田】1976年東京都生まれ。学生時代より内外の映画祭や企画上映、フランスやイタリアなど海外からの撮影業務に携わる。映画研究者、日本映画大学准教授。専門は映画史・映画美学。編著書に『ペドロ・コスタ世界へのまなざし』など。,【土肥】1989年ユーロスペースに入社し、アッバス・キアロスタミやレオス・カラックスなどの作品の買付・宣伝を担当。98年ミニシアター「シネモンド」を金沢に開館。2004年から「金沢こども映画教室」を始め、その活動を全国に広げている。シネモンド代表、こども映画教室代表。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
こども映画教室の誘い すべては『100人の子供たちが列車を待っている』からはじまった 土肥悦子/著
こども映画教室へのアプローチ 土田環/著
こども映画教室へのヒント こども映画教室に監督は必要か? 諏訪敦彦/著
理想の教科書はあるのか? 昼間行雄/著
海外の映画教育はどうなっているのか? 工藤雅子/著
こどもと映画の不思議な関係 こどもたちと映画を撮るということ 羽仁進/述
映画の源泉としてのこども 野崎歓/著